初めてIBM Cloud の管理者になる方への Onboarding ガイドです。
まずは、アカウントの開設です。
ここでは、現在主流になっているサブスクリプションでのアカウントの作成を取り上げます。
下記から、アカウントの作成を行います。
IBM ID の作成
IBM ID は、IBM 全体でお客様を認識するための ID です。IBM Cloud 専用のものではありません。
もし、すでに IBM ID をお持ちであれば、そちらをお使いいただけます。
お持ちでない場合、IBM Cloud アカウントの開設の中でも、作成できます。
IBM ID として登録されているメールアドレスを入力すると、下記のように表示され、そのままアカウント作成に進むことができます。
IBM ID として登録されていないメールアドレスを入力すると、パスワードの設定が求められます。
どちらの場合も、メールアドレスに確認メールが届きます。
確認コードの有効時間は30分です。30 分以内に入力してアカウントの作成を進めます、
新規に IBM ID を作成する場合は、この後「個人情報」の取り扱いの確認や「アカウントに関する注意事項」の確認が求められます。
アカウントの作成
アカウントの作成に進みます。
サブスクリプション・アカウント として作成する場合に重要なのは「コードを使用して登録する]のリンクを選ぶことです。
これを行わないとクレジットカード情報の入力が求められますのでご注意ください。
リンクを開くと、サブスクリプション・コードの入力が可能になります。
ここに、IBM からメールで届いたサブスクリプション・コードを入力します。
すでに IBM Cloud アカウントをお持ちの場合のサブスクリプション・コード適用
すでに、IBM Cloud アカウントをお持ちの場合、あとからサブスクリプション・コードを適用することも可能です。
サブスクリプション・コード自体は、アカウントとリンクしておらず、どのアカウントにも適用可能です。
一度、適用すると取り消せませんので、複数のアカウントをお持ちの場合、適用するアカウントを間違えないようにしてください。
下記の URL で直接「アカウント設定」を開くか、スクリーンショットの手順を行います。
IBM Cloud ポータルの上部から「管理」→「アカウント」に進みます。
「アカウント設定」を選びます。
「コードの適用」を選びます。
コードを入力し「適用」します。
アカウントの確認
サブスクリプション・アカウントの場合「アカウント設定」で「アカウント・タイプ」が「サブスクリプション」と表示されます。
また、下記 URL や「管理」→「請求及び使用量」→「Subscriptions」でサブスクリプションの消費状況を確認することができます。
IBM Cloud Onboarding シリーズの Index はこちらです。
許可の無い転載を禁じます。
この記事は筆者の個人的な責任で無保証で提供しています。
当記事に関してIBMやビジネスパートナーに問い合わせることは、固くお断りします。











