思い違いで「Eraser.exe」を実行してしまいました。(またはソフト解析の方法。)
chusei_pvr8_32_01.exeをインストールしたディレクトリ内にある「Eraser.exe」は、どういう処理が実行されるソフトか、どなたかご存じでしょうか?
経緯を話しますと、
そのCHUSEI PVRというPC用ワンセグチューナー用ソフトのディレクトリにEraser.exeがあり、アンインストーラーだと思って実行したら予想が外れて、バックグラウンドで何かしているようで、HDDのアクセスランプがずっと点灯していました。
嫌な予感がして、リソースモニターでディスク活動を見た所、ホームディレクトリ以降の階層を隈なくアクセスしているようでした。(別のユーザーのホームディレクトリもアクセスしていました。)
Eraser.exeを終了させて、ホームディレクトリ内をざっと見ましたが何かを消したのか書き換えたのかなど不明で、Eraser.exeが何をしたのか全く見当が付きません。
ダメ元で--help
や-h
や/?
などのオプションを付けてコマンドプロンプトでEraser.exeを実行しましたが何も表示されず無視され、ただEraser.exeが走るようでした。
VirusTotalでEraser.exeをスキャンしましたがマルウェアではありませんでした。
もし何か影響があったとすると、後々面倒な事になると思われるので、割と緊急でして、ソフトの動作などを解明できれば、と思っています。
結局は自分でソフト解析しないといけないという事も考えられるので、ソフト解析について必要な事など手解きとなる参考資料があれば、ご教授いただけると助かります。
ちなみに私は英語に疎く、プログラマーなどのエンジニアでもないのですが、回答いただけますと幸いです