2025/07/30時点
前提(環境)
- macOS 初心者
- マシン:mac mini(OS:Sequoia)
- キーボード・マウス:Windows用
キーボードの設定
MacとWindowsの比較
- command:control
- option:alt
「Karabiner-Elements」をインストール
(参考)https://shirono-noino.com/karabiner-elements/
Windows風にキーの設定
- 「変換」・「無変換」→「英数」・「かな」
- 「left_control」→「left_command」
OS側の設定
システム設定 > キーボード > キーボードのショートカット > アプリのショートカット
- 切り取り:「^x」→「command+x」
- ペースト:「^v」→「command+v」
- コピー:「^c」→「command+c」
この設定が一番大事!!!
手持ちのキーボードでは、controlをcommandに変えただけではコピペが反応しなかった(><)
システム設定 > キーボード > キーボードのショートカット > ファンクションキー
- 「F1、F2などのキーを標準のファンクションキーとして使用する」をオンにする
システム設定 > キーボード > キーボードのショートカット > Mission Controll
(仮想デスクトップをコマンドから使えるようにする)
- 起動:「^↑」→「option+↑」など
Launchpadのアイコンサイズ変更
ターミナルでコマンド実行
-
列・行数を指定(例:10×6)
- defaults write com.apple.dock springboard-columns -int 10;defaults write com.apple.dock springboard-rows -int 6;defaults write com.apple.dock ResetLaunchPad -bool TRUE
-
再起動
- killall Dock
クリップボードを使えるようにする
「Clipy」をインストール
(参考)https://qiita.com/tarantula426/items/6f1334f1f37ada4654e6
- command+shift+v:履歴を表示
パッケージ管理
「homebrew」をインストール
(参考)https://qiita.com/YUK_KND/items/73654985fb1caeab4cec
- brew update:パッケージの最新情報を取得。パッケージの更新は実行しない
- brew upgrade:パッケージの更新を実行
- --greedy:すべてのアプリで更新を実行
- (オプション)--cask:GUIアプリケーションを操作する場合に付ける
※Windowsのwingetコマンドを使う感覚で入れてみたが、ネットサーフィンをするだけなら使う機会ないかも
外部ディスプレイの輝度と音量の変更
「MonitorControl」をインストール
(参考)https://retsu-business.com/others/mac-display-control/
外付けディスプレイのスピーカーや明るさの設定変更ができるようになる
仮想オーディオドライバの利用
「BlackHole」をインストール
(参考)https://qiita.com/nornir/items/4bcf11354f2cbc2745ab
brew install --cask blackhole-2ch
インストール後、再起動して、「Audio MIDI設定」を起動
- 左下の「+」から、 複数出力装置を作成を選択
- BlackHoleを使用するようにチェックを入れる
システム環境設定 > サウンド > 出力
- 複数出力装置を選択
Chromeブラウザの翻訳設定
拡張機能「Google翻訳」をインストール
→右クリックで「日本語に翻訳」が使えるようになる
or...
「Google日本語入力」自体をインストールしてOS側に設定
brew install google-japanese-ime
(コマンドの参考)https://formulae.brew.sh/cask/google-japanese-ime
システム設定 > キーボード > テキスト入力 入力ソース > 編集
- 左ペインの「+」から、Google日本語を追加
- 左ペインの「−」から、デフォルトの日本語入力を削除
…
〜〜その他メモ〜〜
ターミナルのコマンド集
Spotlight起動:command+space
→ここからターミナルを起動
- ターミナルを閉じる:command+q
- シャットダウン:sudo shutdown -h now
- 再起動:sudo shutdown -r now
- スリープ:pmset sleepnow
ストレージの容量確認
- 結果をデスクトップにファイル出力
sudo du --si -xct 1000000000 /System/Volumes/Data | tee >(grep -ve $'* ' > ~/Desktop/DiskSpace.txt) | sort -nr > ~/Desktop/SortedDiskSpace.txt
Macのシェル環境のお勉強
(参考)https://zenn.dev/teru_whisky/books/8f32e5cc602ede
- zsh(ゼットシェル)利用
ターミナルはシェルを使うためのアプリ
※Windowsはシェルと操作するアプリが一体化している(コマンドプロンプト、PowerShell)