about
暇つぶしにラズパイを使用してデスクトップ時計アプリの開発しようとしましたが、有線キーボードの手持ちがなく、かなり沼ったので備忘録がてら有線キーボードいらずのセットアップ法を残します。
自己流が過ぎるかもなので、より効率の良い方法がありましたらコメント頂けると幸いです。
機材
・Raspberry Pi4 Model B 入門セットみたいなやつ
⇒ https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZRF5BC1?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
・logicool MX keys Mini
・OS:Raspberry Pi OS Lite(64-bit)
・Imager:Raspberry Pi Imager v1.9.6
・ターミナルソフト:RLogin
沼ポイント
対策:SSH 秘密鍵
SSHでサーバー接続して、Bluetoothキーボードを接続して乗り越える!
SSH 秘密鍵設定は下記参照
https://k1segawa.exblog.jp/241585291/
Bluetoothキーボード接続方法
SSH 秘密鍵設定完了次第下記を実行
1 キーボードをペアリングモードにする
お手持ちのBluetooth機器に合わせてください...。
- キーボード上部の Bluetooth Easy-Switch キー(1・2・3 のどれか)を 長押し
- LED が速く点滅し始めたら、ペアリング待機状態です
2 Raspberry Pi 側で Bluetoothctl を起動・準備
ターミナルで:
# Bluetooth デバイスのブロック解除
sudo rfkill unblock bluetooth
# bluetoothctl 起動
bluetoothctl
プロンプトが [bluetooth]# に変わります。
3 デバイス探索&MACアドレスの確認
bluetoothctl プロンプトで:
power on
scan on
-
しばらくすると、[NEW] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX Logitech MX Keys Mini のように表示されます
-
この XX:XX:XX:XX:XX:XX が接続したいキーボードの MAC アドレスです
-
表示されたら、scan off で探索を止めて OK
4 ペアリング → トラスト → 接続
先ほど確認した MAC アドレスを使って、順番にコマンドを打ちます:
pair XX:XX:XX:XX:XX:XX # ペアリング要求
trust XX:XX:XX:XX:XX:XX # 次回以降自動で接続許可
connect XX:XX:XX:XX:XX:XX # 実際に接続
- 途中でキーボード側に “Pair with host?” などのプロンプトが出る場合は、Enter キーで承認
- 成功すると [CHG] Device … Connected: yes のように表示されます
5 動作確認
Bluetoothctl を抜けて(exit)、
# 接続済みデバイス一覧を確認
bluetoothctl devices Connected
あるいは、普通にターミナルに文字を打ってみて反応があれば OK です。
おわり
雑まとめですが、以上で有線キーボードなしでもなんとかなる(Bluetoothキーボードは必要)なセットアップ方法の備忘録は以上です。
今後のためにも有線キーボード買ったほうが早いです。
そもそもSSH接続出来たらログインする必要も大してないと思いますし。