1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

自分で使いたい支出管理アプリを計画してみた

Posted at

🎯 学習記録(8/3~8/9)

転職活動中心(8/3~8/8)

  • ほぼ毎日エージェントとの面談をしており、アプリ制作は進めていません
  • エントリーも何社か行い、実際にポートフォリオを見てもらい、
    1次面接に進むこともできたので、これまでの積み重ねが身になっていることを
    実感することもできました

支出管理アプリの制作開始(8/9~)

  • 目的:実用的なアプリ制作とReact×TypeScriptの習得、データ設計力の向上
  • 実装機能(予定):
    • 支出入力・管理
    • 週間予算設定・残金計算
    • カレンダー形式での支出表示
    • カテゴリ別支出管理
    • 週間/5週間表示切り替え
    • グラフによる支出分析(円グラフ・棒グラフ)
    • レスポンシブデザイン対応
  • 使用技術:
    • React + TypeScript
    • ローカルストレージによるデータ永続化
    • Recharts(グラフ表示用)
    • Tailwind CSS(レスポンシブデザイン)
  • 進捗:
    • TypeScript環境でCreate React App構築完了
    • GitHubリポジトリ作成・初回コミット完了
    • 基本設計とワイヤーフレーム作成完了
  • まとめ:
     今回は初めてのTypeScript + Reactでの開発に挑戦します。
     これまでのTodoアプリや映画レビューアプリと比べて、
     より実用性の高いアプリを目指します。
     転職活動でのポートフォリオとして活用予定なのですが、
     単純に私自身が使用したいので、制作をしていきたいと思います。

これまでの制作実績

  • Todoアプリ:React基礎の習得(7/7~7/12完了)
  • 映画レビューアプリ:API連携・Firebase認証(7/12~8/3完了)
  • 支出管理アプリ:TypeScript・データ設計(8/9~開発中)

🎨 今後やること(8/10〜)

支出管理アプリの制作(~9/7を予定)

  • Phase 1: 基本コンポーネント設計・支出入力フォーム
  • Phase 2: 週間予算管理機能・残金計算(最小機能)
  • Phase 3: カレンダー形式表示・期間切り替え
  • Phase 4: グラフ機能(Recharts導入)・UI/UX改善

技術的な挑戦ポイント

  • TypeScriptでの型安全な開発
  • 複雑な状態管理(週間データ・カテゴリ・履歴)
  • カレンダーコンポーネントの自作
  • データ可視化ライブラリの活用

継続的にコミットしながら、実用性の高いアプリを完成させたいと思います!
転職活動を並行しながら制作をするので、
スピードは緩やかになってしまうかもしれません。
取り組める時間は集中して、学習の質を高められるようにします。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?