🎯 学習記録(9/8~9/15)
支出管理アプリの制作(9/8~9/15)
- 目的:実際に使える実用的なアプリケーションの開発
- 実装機能:
- 支出入力・管理(金額、カテゴリ、日付、メモ)
- 週間予算設定・残金計算
- カレンダー形式での支出表示(5週間表示)
- カテゴリ別支出管理(追加・編集・削除)
- 週間/5週間表示切り替え
- 支出の編集・削除機能(モーダル形式)
- ローカルストレージでのデータ永続化
- レスポンシブデザイン対応
- グラフによる支出分析(Recharts使用)
- 使用技術:
- React + TypeScript
- React Router(SPA)
- ローカルストレージによるデータ永続化
- TailwindCSS(スタイリング)
- Vercel(デプロイ)
- まとめ:
約1か月間で設計~デプロイまでの一通りの経験ができました。
作ろうとしたきっかけは「自分が使いたいから」という動機だったので、
自分の使いやすい表示や動作にできました。
スマホアプリではたくさんの家計簿アプリがあるのですが、
5週間管理となると、かなり少ないし、
使ってみると、この機能があったらなあ、とか
これは使わないからいらないなあ、なんて感じることが多かったのです。
転職活動真っ只中での制作だったので、進めたいのに
進められない…という日が多くて非常にもどかしかったし、
終わりが見えなくて心折れかけました…
細かい修正やこうしたいな、ということはありますが
とりあえず完成という区切りを付けられるくらいにはなったことには
大満足してます。
デプロイもして、さっそく使っていこうと思います。
🎨 今後やること(9/16〜)
Java + Spring Bootの学習開始
転職先での開発に向けて、バックエンド技術の習得を進めます。
- 学習予定
- Java基礎の復習・定着
- Spring Boot入門
- 既存のReactアプリとの連携
- 学習方針
明日には転職先の企業から事前学習の案内が来る予定なので、
それをベースに学習計画を調整します。
現時点ではJavaとネットワーク周りの学習を重視したいと考えています。
ネットワークについては基本情報技術者試験で一通り学習しましたが、
理解度をより深めたいところです。 - 目標
入社前までに、React + Spring Bootでの
簡単なフルスタックアプリケーション制作。
過去にReactで制作した、Todoアプリを使用する予定です