🎯 学習記録(8/10~9/7)
支出管理アプリの制作(8/10~9/7)
- 目的:実際に使える実用的なアプリケーションの開発
- 実装機能:
- 支出入力・管理(金額、カテゴリ、日付、メモ)
- 週間予算設定・残金計算
- カレンダー形式での支出表示
- カテゴリ別支出管理(追加・編集・削除)
- 週間/5週間表示切り替え
- 支出の編集・削除機能(モーダル形式)
- ローカルストレージでのデータ永続化
- 使用技術:
- React + TypeScript
- React Router(SPA)
- ローカルストレージによるデータ永続化
- TailwindCSS(スタイリング)
- 開発期間中の状況:
転職活動が本格化していて、平日はほぼ毎日面談や面接がありました。
それでもスキマ時間を見つけて少しずつ進めて、
なんとか実用レベルまで完成。
実際に日々の支出管理で使い始めています! - まとめ:
TodoアプリやAPIを使った映画レビューアプリと比べて、
今回は「自分が実際に使うもの」を作ったので、
ユーザビリティや実用性を考えながら開発できています。
週単位での予算管理や、カレンダー表示での直感的な支出確認など、
日常生活で本当に役立つ機能を実装できつつあり、完成が待ち遠しいです。
🎨 今後やること(9/8〜)
支出管理アプリの仕上げ(~9/15予定)
- Rechartsでのグラフ機能追加
- カテゴリー別支出の円グラフ
- 週間支出推移の棒グラフ
- トレンド分析用のラインチャート
- UI/UX改善
- 色彩の統一とカラーパレット策定
- 共通ボタンコンポーネントの作成
- カード形式レイアウトの導入
- レスポンシブ対応の強化
実際に使っているので、使い勝手の悪い部分や
「こんな機能があったらな」というのが見えてきました。
必要に応じて追加機能も検討していきます。
📢 近況報告
転職活動終了のお知らせ🎉
実は8月末に転職活動が無事終了しました!
決定先:開発系のSES企業
- 自社サービスも展開していて、研修段階からそちらに携わらせていただける予定
- スピード感のある開発環境で、まさに自分が求めていた環境
入社予定:2026年1月
選考で評価されたポイント:
GitHubでの継続的な学習記録を見てくれて、
継続力を高く評価していただきました。
心が折れかけていた時期だったので、本当に嬉しかったです。
毎日コツコツとコミットを続けて、Qiitaで学習記録を
発信し続けてきたことが、思わぬ形で評価に繋がりました。
継続は力なりを実感しています。
転職活動について
今回の転職活動では色々な気づきがありました。
選考プロセスや面接での体験、評価ポイントなど
後日改めて記事にまとめようと思います。
今後のスケジュール
9月中旬まで:支出管理アプリの完成
9月中旬〜12月:Java + Spring Bootの学習
1月:新しい職場でのエンジニア人生スタート
スピード感のある環境に身を置くので、頑張れるうちに
全力で取り組んでいきます!
入社までの数ヶ月も無駄にせず、しっかりと準備していきたいと思います。
引き続き学習記録を発信していきますので、よろしくお願いします!