はじめまして
趣味でプログラミングを勉強中の限界30代です。
oracle cloud infrastructure (OCI) はみんな大好き無料枠いっぱいのクラウドサービスですが、今回やっとこさ無料枠を取得できたので、それで遊んでいます。
OCIの無料枠についての詳しい記事は
https://zenn.dev/koin3z/articles/74e5839aa22119
で読めます(ありがとうございます)
無料枠といっても、初期にもらえる300ドル分のクレジット、Always freeの小さなVirtual machineなどはだいたい登録すれば確実にもらえます。問題は月あたり3000OCPU、18000GB時間が無料になる、という大盤振る舞いです(24GB RAMのVMが無償で使えるようなもの、ただしArmプロセッサ限定)。実際には、oracleのデータセンターのキャパシティの問題で、ArmプロセッサのVMを作ろうとしてもエラーを返されることも多いです。気長に待つことです。1週間くらい夜な夜なやってたらいけました。
ちなみに、効率的にArmプロセッサのインスタンスを作成したい方は下記の記事が参考になるかもです。
https://zenn.dev/kotapon/articles/02e245a1655360
Regionですが、私はosakaで作りました。一度Regionを決めると、無償枠の範囲では他のRegionにリソースを配分することはできない?ようなので、真剣に決めたほうが良いです(とはいえ、どこのregionでもあまり逼迫度合いは変わらないのかもしれませんが)。
24GBをずっと走らせていてもいいのですが、自分は一度48GBくらいのメモリ多めのコンピュータを動かしてみたかったので、こまめに停止しながら使ってみようと思います。