JestはFacebookがReact.jsを使ったアプリケーション開発に使っているフロントエンドのテストフレームワーク。
とりあえず動かしてみたときの手順メモ。
$ mkdir jest_test; cd jest_test; git init
$ npm init # test => jest
$ git add .; git cm -m "Initialize package.json"
$ npm install --save-dev jest-cli
$ git add .; git cm -m "Add jest-cli to node_modules"
ここまでで準備完了。次に実行ファイルを書く。FacebookのJest公式トップにある例そのまま。
sum.js
function sum(value1, value2) {
return value1 + value2;
}
module.exports = sum;
次にテストスクリプト。
__tests__/sum-test.js
jest.dontMock('../sum');
describe('sum', function() {
it('adds 1 + 2 to equal 3', function() {
var sum = require('../sum');
expect(sum(1, 2)).toBe(3);
});
});
テストを実行してみる。
$ npm test
> jest_test@1.0.0 test /Users/yusukenozoe/Desktop/jest_test
> jest
Using Jest CLI v0.4.0
PASS __tests__/sum-test.js (0.01s)
1 test passed (1 total)
Run time: 0.217s
かなり簡単に導入できるということがわかった。