0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【CloudWatch】システムを監視する

Last updated at Posted at 2025-10-30

記事一覧

前回記事

全体像

CloudWatch.drawio.png
EC2のCPU使用率が60%を超えたらCloudWatchでアラームを発生させる。
Amazon SNSを通じてUserにEメールで通知する。

CloudWatchのアラームを作成

CloudWatchのダッシュボードに移動し、左のタブからすべてのアラームを選択
アラームの作成をクリック
FireShot Capture 117 - アラーム - CloudWatch - ap-northeast-1 - [ap-northeast-1.console.aws.amazon.com].png
メトリクスの選択→EC2→CPUUtilization
FireShot Capture 118 - メトリクスの選択 - アラーム - CloudWatch - ap-northeast-1_ - [ap-northeast-1.console.aws.amazon.com].png
期間:1分
CPUUtilization が次の時...:以上
... よりも:60
次へ
FireShot Capture 119 - アラームの作成 - アラーム - CloudWatch - ap-northeast-1_ - [ap-northeast-1.console.aws.amazon.com].png

SNSのトピックを作成

次の SNS トピックに通知を送信:新しいトピックの作成
トピック名:自分で入力
Eメールエンドポイント:自分のEメールアドレスを入力
トピックの作成をクリック
次へ
FireShot Capture 120 - アラームの作成 - アラーム - CloudWatch - ap-northeast-1_ - [ap-northeast-1.console.aws.amazon.com].png
アラーム名:自分で入力
アラームの説明:自分で入力
次へをクリック
アラームの作成をクリック
FireShot Capture 121 - アラームの作成 - アラーム - CloudWatch - ap-northeast-1_ - [ap-northeast-1.console.aws.amazon.com].png
登録したEメールアドレスにAWS Notificationのメールが届いているので、Confirm subscriptionをクリックして認証を完了させる

アラートを確認する

Tera TermでEC2にログインする
yesを永遠にバックグラウンドで出力する

yes > /dev/null &

5回ぐらい、上記コマンドを実行する
5~10分程待つ
CloudWatchでアラーム状態になることを確認する
登録したEメールアドレスにアラーム通知のメールが届くのを確認する
FireShot Capture 122 - aws-and-infra-ec2-cpu - アラーム - CloudWatch - ap-northeast-1_ - [ap-northeast-1.console.aws.amazon.com].png

後片付け

Tera Termでyesのプロセスを表示する

ps aux | grep yes

killコマンドでプロセスを終了する

kill -9 [プロセス番号]

TeraTerm5.png

次の記事

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?