7
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Linux】基本コマンドメモ

Last updated at Posted at 2025-10-14

該当ファイルを検索

ルートディレクトリから

find / -type f -name "*config*" 2>/dev/null
  • find /:ルートディレクトリ(全体)から検索
  • -type f:ファイルを対象
  • -name "*config*":「config」を含む名前
  • 2>/dev/null:エラーメッセージ(アクセス拒否など)を非表示

該当ディレクトリから

find /etc -type f -name "*config*"

設定ファイルの内容に特定の文字を含むものを探す

grep -r "DATABASE_URL" /etc 2>/dev/null
  • grep -r:再帰的に検索
  • "DATABASE_URL":探したいキーワード
  • /etc:検索開始ディレクトリ

プロセス

現在のプロセスを表示

ps aux
  • a … 全ユーザーのプロセスを表示(“all users”)
  • u … 実行ユーザーやCPU/メモリ使用率も表示(“user-oriented”)
  • x … 端末に紐づかないプロセスも表示
ps -ef

特定のプロセスを探す

ps aux | grep python

特定のポートで動いているプロセスを確認する

sudo lsof -i :5000
  • lsof = List Open Files(開いているファイル一覧)
  • -i :ポート番号 … 特定ポートを使っているプロセスを表示

プロセスを終了する

kill PID

環境変数

現在設定されているすべての環境変数を表示

printenv

または

env

一時的に設定する

export PORT=5000
export PYTHONPATH=/usr/local/lib/python3.10/site-packages

確認する

echo $PORT

永続的に設定する

echo 'export PORT=5000' >> ~/.bashrc
source ~/.bashrc

zshの場合
~/.zshrc
source ~/.zshrc

権限

権限を確認する

ls -l

権限を変更する

chmod 755 script.sh
数値 権限内容 記号表記 意味
7 読み + 書き + 実行 rwx 読み・書き・実行すべて可能
6 読み + 書き rw- 読みと書きが可能、実行不可
5 読み + 実行 r-x 読みと実行が可能、書き不可
4 読みのみ r-- 読みのみ可能

所有者・グループを変更する

sudo chown ubuntu:ubuntu app.py

左が「ユーザー名」右が「グループ名」

ログ監視

ログファイルの内容をリアルタイムに監視する

tail -f boot.log
部分 意味 補足
tail ファイルの「末尾(tail)」を表示する 通常は最後の10行を表示します
-f follow(フォロー)の略 ファイルの更新を監視して、新しい行が追加されたら自動で表示します
boot.log 対象のファイル名 ここでは「起動ログファイル」

直近の末尾だけ見る

tail boot.log

おまけ

vi

コマンド 意味
dd 現在カーソルのある行を削除(カット)
i インサートモードになり、カーソルの前に文字列を挿入可能
p カーソル行の下にペースト
$ 行の最後に移動
0ゼロ 行の先頭に移動
$ 行の最後に移動
Shift + G ファイルの最後の行の先頭に移動
7
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?