2025/9/3開催された第14回ギジュツガタリズで紹介した、
「ゲームのサーバーって簡単に建てれちゃいますよ」 のコーナーで使った投影資料をリメイクしたものになります。
Minecraftのサーバーをサクッと立ててみよう
なんと簡単、5ステップ
1.■Java ランタイム環境(JRE) のインストール
2.■サーバーの.jarファイルのダウンロード
3.■ファイアウォールの追加
4.■利用許諾(EULA)に同意する
5.■サーバーを起動します
前提環境(トークセッション当日の環境)
- MacBoook Proの VMwere Fusion 上で仮想化した、
インストールしたてのAlmalinux9.6で構築 - ネットは、スマホのテザリングを使用している(動的IP,DHCP)
ssh 192.168.74.139
1.インストール・前準備
■Java ランタイム環境(JRE) のインストール
今現在のMinecraft最新版では、Java 21
を使用するのでインストールしていきます
sudo dnf install java-21-openjdk-headless
補足情報
コマンドの -headless 部分を削除すると、Java の GUI コンポーネントがインストールされます。
引用:https://minecraft.wiki/w/Tutorial:Setting_up_a_Java_Edition_server
インストール後の確認で、Java 21
が入っているか確認します
java -version
■サーバーの.jarファイルのダウンロード
先にゲームサーバー用のフォルダを作成します
補足情報
フォルダの作成に関しては、どこに作っても、どの名称で作っても良いです。
筆者の場合は、バージョンやMODの名前でフォルダの命名規則を決めていることが多いです。
ご参考までに筆者のサーバの階層です
# ls /opt
1.18.2-SB3
1.20.1-allmod9
1.20.4-TSB
1.21-RPG
1.21.1-Wii_Party
1.21.1-skies2
sudo mkdir /opt/minecraft/
ls -l /opt/
cd /opt/minecraft/; pwd
Minecraft公式サイトからファイルのURLをコピーします
↓ Minecraft公式サイト
2025/9/3時点では、1.21.8が最新版なので下記のURLでした。
補足情報
バージョンを指定したい場合は、下記のサイトを参考にしています。
https://gist.github.com/cliffano/77a982a7503669c3e1acb0a0cf6127e9
有志の方が、server.jarのダウンロードURLを一覧化してくれています。
公式ではないので、自己責任でよろしくお願いします。
ゲームサーバー用のディレクトリに.jarファイルをダウンロードする
(curl
でも wget
でもOK)
curl -OL 前述でコピーしたURL
ダウンロードしたファイルの権限を-Xで実行権限付ける
chmod +x ./server.jar
■ファイアウォールの追加
ファイアウォールが起動している確認
systemctl status firewalld
Minecraft Java版のデフォルトであるTCP:25565
を許可する設定を追加
firewall-cmd --add-port=25565/tcp --zone=public --permanent
一度リロードして読み込ませる
firewall-cmd --reload
追加されたか確認
firewall-cmd --list-all
2.サーバー起動!
いよいよサーバーを起動します
java -Xmx1024M -Xms1024M -jar server.jar nogui
- 起動できませんでした
- コマンドラインを見てみると、「利用許諾に同意してね」と出てきました
■利用許諾(EULA)に同意する
eula.txt を変更して、EULAに同意します
(vi
やvim
でtrue
に書き換えるのもOK)
echo eula=true > eula.txt
■サーバーを起動します
java -Xmx1024M -Xms1024M -jar server.jar nogui
無事サーバーが起動しました!
Done (??s)! For help, type "help"
サーバーの停止コマンド
stop
【最後に】次のステップのお話
これで皆さんもゲームのサーバーを簡単に立てられたはずです
ただこれから。。。
- sshセッション切っても、ゲームサーバーが停止しないようにしたい
- プライベートLAN内でしかマルチプレイが参加できないから、公開サーバーにしたい
- メモリやスペックをもっと上げて、快適なサーバーを建てたい
- MODやプラグインを入れて遊んでみたい
- 複数のワールドを建てて行き来したい
やりたいことがどんどん増えてきますね!