ちゃお・・・†
Homebrew Caskを利用するとmacOS用のGUIアプリケーションをターミナル上だけでインストールを完了することが出来ますが、Homebrew Caskは全てのアプリに対応しているわけではありません。そこでこの記事では、Homebrew Caskを利用せずにmacOS用のアプリをコマンドだけでインストールを完結させる方法を紹介します。なお、この記事ではdmg内のappファイルをコピーしてインストールする場合の方法のみ扱います。
dmg内のpkgファイルからインストールする方法はMacOS(OSX)でコマンドラインからdmgインストールをご覧ください。
実行環境
% sw_vers
ProductName: Mac OS X
ProductVersion: 10.15.5
BuildVersion: 19F96
コマンド
例としてMacVim-KaoriYaをインストールする方法を紹介します。exportコマンドでの設定を変えることで他のアプリにも対応出来ます。
copy_app_from_dmg.sh
export BASENAME="MacVim-KaoriYa-20180324"
export URL=https://github.com/splhack/macvim-kaoriya/releases/download/20180324/${BASENAME}.dmg
export VOLUME="MacVim-KaoriYa 20180324"
export APPNAME="MacVim.app"
curl -L ${URL} > /tmp/${BASENAME}.dmg
hdiutil mount /tmp/${BASENAME}.dmg
cp -r /Volumes/${VOLUME}/${APPNAME} /Applications
hdiutil unmount "/Volumes/${VOLUME}/"
rm /tmp/${BASENAME}.dmg
unset BASENAME URL VOLUME APPNAME