はじめに
Reactの学習の一環で学習記録アプリを作ったので、その振り返りをします。

GitHub
学んだこと
- Reactの基礎の部分
- モダンJavaScriptでの記載方法
+GitHubの使い方
思ったこと・気付き
普段、WordPressのテーマなどを作成していたのでHTMLでレイアウトは特に問題はなかったのだが、そこにReactが加わると少し戸惑う事が多かったです。
またアウトプットの一環として、Qiitaへの記事の作成も始めました。エラーが出たらすぐに記事を書くということを徹底し、普段よりは作業時間がかかったのだが、どこで躓いたかが明確になったと感じました。
書いた記事は以下になります。
- 【React】Uncaught SyntaxError: The requested module '〇〇〇〇' does not provide an export named '〇〇〇〇'
- git flow initができない話。git: 'flow' is not a git command. See 'git --help'.【macOS】
- 【React】 inputとuseStateを使ったバリデーションでコンソールエラー出た話。
-
【React】useStateの初期値って入れるべきなのかどうか。
書いた記事を見てみてると、git,ReactのImport,useStateについて躓いたのがわかります。
今までJavaやJavaScriptなど書いていたのでアルゴリズムなどは理解ができていた反面、言語の特有のもので引っかかったという認識ですね。
また、gitに関しては実際の現場を意識してgit-flowを採用したのだが、そこでも少し手間取ったかなという印象です。
さいごに
今まで自分え学習していた時より、知識が定着している気がして、コード書くのがもっと楽しくなってきました!まだまだ学習は続くので頑張ります!
JISOUのメンバー募集中!
プログラミングコーチングJISOUでは、新たなメンバーを募集しています。
日本一のアウトプットコミュニティでキャリアアップしませんか?
興味のある方は、ぜひホームページをのぞいてみてくださ!
▼▼▼