0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

UnityでAndroid用ビルド時にARM64が選べなくなる件

Posted at

これにハマったのはもう数年も前のことだが過去メモに残っていたので吐き出しておく
自作のプログラムをM1 macで動かしていて、ふとAndroidでも動かしてみるかと思った時にARM64でビルドできず最近のAndroid端末でインストールできなくて困ったという件だったと思う
以下のスクショのようにARM64がグレーアウトされて選べないのだ
原因はフォーカスが当たっているところのScripting BackendがMonoになっていたため、なぜかは深追いしていないが、これをIL2CPPにすると選択できるようになったというこれだけのことだった

スクリーンショット 2025-08-10 17.00.40.png
スクリーンショット 2025-08-10 17.00.53.png

グレーアウトされている理由くらい表示してほしい、と思ったのだが、今更ながら分かったのが、グレーアウトされたARM64の文字にマウスカーソルをホバーするとTIPSが出てくきてMonoはサポートしてないよって、ちゃんと出てくるのね
知らなかったよ

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?