LoginSignup
5
4

More than 5 years have passed since last update.

Raspberry Pi 3にRaspbian Stretchをインストール

Last updated at Posted at 2017-05-15

1. 概要

久しぶりにRaspberry Pi 3を起動しようと思ったら、起動画面でmounting configuration file systemが表示されたまま進みませんでした。Raspberry Pi 2のSDに交換してみると立ち上がったので、SDにイメージを書き直しました。

(2018.01.18 Stretchで試した内容に書き換えました)

2. 用意するもの

  • Raspberry Pi 3
  • 電源コード
  • SDカード
  • PC (MacBook Pro(Retina, 13-inch, Mid 2014) & macOS Sierra 10.12.3)

3. 参考サイト

  1. Raspberry PiにRaspbianをインストールする for Mac OSX - Qiita
    • 全体的にこのサイトに従いました
  2. SD Card Formatter - SD Association
    • SDカードをフォーマットする際に参照
  3. MACでOSイメージを焼く - Qiita
    • イメージをSDカードに書き込む際にdd: /dev/disk2: Resource busyのエラーが出たときに参照。アンマウントを忘れていたのが理由でした。
  4. Raspberry Pi 3の環境構築 - Re:Readme
    • インストール後の設定時に参照
  5. Raspberry Pi3で日本語表示/入力 - Qiita * インストール後の日本語入力の設定時に参照

4. 方法

4.1 インストール

Download Raspbian for Raspberry Piから「RASPBIAN STRETCH WITH DESKTOP」の「Download ZIP」を選択してダウンロードします。

スクリーンショット_2018-01-18_11_40_33.png

ダウンロードしたzipファイルを解凍するとimgファイルがでてきます。

4.2 SDカードのフォーマット

参考サイト2(https://www.sdcard.org/downloads/formatter_4/)からSD Card Formatterをダウンロードし、起動します。
カードを選択し、フォーマットオプションを選択します。クイックフォーマットでいいのではないかと思います。一度上書きフォーマットを選択したら30分以上掛かりました。
名前は後で書き換わるので何でもいいと思います。

スクリーンショット 2017-05-15 17.53.31.png

SDカードの位置も確認しておきます。

SDカードの位置を確認
diskutil list

この場合は/dev/disk2になります。

miyano-yuji_—_-zsh_—_89×25.png

4.3 イメージの書き込み

参考サイト1に沿ってイメージを書き込みました。

この時ディスクをアンマウントしてないと、dd: /dev/disk2: Resource busyというエラーが出ます(参考サイト3を参考にしましたが、ちゃんと参考サイト1にも載っていました)。

ディスクのアンマウント
sudo diskutil unmount /dev/disk2s1

アンマウントできたらVolume BOOT on disk2s1 unmountedというメッセージがでます。
(最初sudo diskutil unmount /dev/disk2でいいかと思っていましが、disk2 was already unmounted or it has a partitioning scheme so use "diskutil unmountDisk" insteadというメッセージが出て、その後のイメージの書き込みもできなかったのでdisk2s1でやり直しました)

イメージの書き込みを行います。

イメージの書き込み
sudo dd bs=1m if=/Users/miyano-yuji/Downloads/2017-11-29-raspbian-stretch.img of=/dev/disk2

結構待ちます。
進捗が表示されないので、進んでいるのか心配になります。そんなときはアクティビティモニタで確認してみてください。

スクリーンショット 2018-01-18 13.31.06.png

イメージのサイズに対するddの書き込みバイト数で進捗が想像できると思います。

書き込みが終わると以下のような表示になります。

jessieを書き込んだ時
% sudo dd bs=1m if=/Users/miyano-yuji/Downloads/2017-04-10-raspbian-jessie.img of=/dev/disk2
4086+1 records in
4086+1 records out
4285005824 bytes transferred in 391.326097 secs (10949962 bytes/sec)
stretchを書き込んだ時(なぜかjessieのとき以上に掛かっている…)
% sudo dd bs=1m if=/Users/miyano-yuji/Downloads/2017-11-29-raspbian-stretch.img of=/dev/disk2
4692+0 records in
4692+0 records out
4919918592 bytes transferred in 6794.039318 secs (724152 bytes/sec)

Finder上ではbootという名称になっていました。

4.4 Raspberry Pi 3で起動

SDカードをRaspberry Pi 3に挿して、電源を接続すると無事立ち上がりました。
その後は参考サイト4(Raspberry Pi 3の環境構築 - Re:Readme)などを参考に言語やssh、VNCの設定を行いました。

日本語入力は参考サイト5(Raspberry Pi3で日本語表示/入力 - Qiita)を参考にしました。

5
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
4