はじめに
Raspberry Piのセットアップ ? ローカル環境編でインターネット接続まで確認しました。
しかし、日本語の表記が四角で表示されていました。
このエントリーでは日本語表示の文字化けを直す流れをまとめておきます。
日本語環境を設定する
日本語フォントのインストール
$ sudo apt-get install fonts-vlgothic
日本語入力するためのソフトをインストール(iBus/uim/SCIM.. など色々ある)
$ sudo apt-get install ibus-anthy
日本語表示するためのソフトをインストール
$ sudo apt-get install jfbterm
MENU -> Raspberry Pi Configuration -> Localisation -> Set Locale... を以下のように変更
再起動して日本語化完了
端末エミュ(ターミナル)まで日本語になる問題について
上記の設定を行うとターミナルまで日本語化されるようになりました。
個人的にはターミナルだけは英語で表記のままであって欲しいのでviを使って.bashrcの終端に以下の一文を追加して再起動する。
export LANG=en_US
viの使い方は、viエディタの使い方を参照する。
viが分からない場合は、ファイルマネージャー -> 表示(V) -> 隠しファイルを表示する(W) を選択して、.bashrcを表示して直接クリックして立ち上げるとメモアプリから.bashrcが立ち上がるのでこちらで編集する(終わったら非表示にしよう)
ファイルマネージャーに残った日本語のフォルダ共問題について
ファイルマネージャーを見ると、「画像」やら「ダウンロード」やら日本語のフォルダが残っていたりする。
GUIしか使わない場合は特に問題ないが英語表記の場合、ターミナルから見るとフォルダ名が「?????」と表示される。
直し方は以下のコマンドを打つ
$ LANG=C
$ xdg-user-dirs-gtk-update
しかし何故か自分の環境だとxdg-user-dirs-gtk-updateと言うコマンドが無いよって言われる
以下の二つ方法でインストールしてみたがうまくいかなかった
$ sudo aptitude install xdg-user-dirs-gtk
Couldn't find any package whose name or description matched
$ sudo apt-get install xdg-user-dirs-gtk
E: Unable to locate package xdg-usr-dirs-gtk
なのでxdg-user-dirs-gtkをインストールするのはあきらめ以下のコマンドを打つ
$ LANG=C xdg-user-dirs-update --force
そうしたら自動的にファイルマネージャー下の日本語ファイルを変換してくれました。
日本語のファイルはそのまま残っているからrmdirコマンドで削除して行こう。
名称変更後のアイコンが独自のものから無機質なものに変わってショックを受けましたが、再起動すると元に戻りました。