さて、こんにちは。
あかつきゆいとと申します。
私は今年から高校生ということでね、S 高等学校に入学したわけですが、何もやってねーから書くことないやーとか思ってたら、まぁ、色々やってたので、今回はその中からいくつかピックアップして書いてみようと思います。
今年やったこと
UniProject 立ち上げたよ
最初から特大なのですが、デジタル創作サークルを立ち上げました。
今ではメンバー数は 50 を超える結構大きいサークルになってます。
これからの話の大半はそこのサークルの活動の一環であった出来事です。
Proxmox と K8s を始めた
サークルメンバーのしばいぬさんという方が自宅で ProxmoxVE を稼働してくれており、その上で K8s を運用し始めました。
某散財系鯖主、うんちゃまさんの動画で 2 つとも知ったんですけれど、ずっと試してみたいなぁと思いつつも、環境がなく、できずにいました。
やっと叶った感じですね。
その時の苦労話はこの記事にあるので、ぜひ読んでください。
https://qiita.com/yuito_it_/items/bcdecfa75ae906622bff
推定 1000 人の前で LT した
まさかまさかとは思いましたが、学内 LT(通学コース推定 1000 人超)の前で LT をしました。
やはり、とても緊張しましたね。
https://qiita.com/yuito_it_/items/075995a6320cc3cbab5d
最後に
この記事は、ただの自分の振り返りでしたが、他のアドカレの記事は普通に役に立つようなものを並べているつもりなので、ぜひ読んでみてください!!
最後になりましたが、出会ってくれた UniProject メンバーやそれ以外の人たちに最大限の感謝を!!
何事もチャレンジしてみるということ
新しい言語をやってみたい、新しい技術に触れてみたい、LT をやってみたい、そう思いながらずっと後回しにしていませんか?
ぼくがそうでした。
やっぱり、ハードル高いですよね。特に、LT なんかは、自分一人じゃなくお客さんがいるわけですし、とても難しく感じるでしょう。
失敗したらどうしよう、当日何かトラブルがあったら...どうすればわかりやすく伝えられるんだろう、自信ない...
ぼくもそうでした。
ですが、やはり、チャレンジしないことには何も始まらないですよ。
だから少しずつでいいんです。外部じゃない身内だけのサークル内 LT、社内 LT から始めてみるもよし、新しい言語ならチュートリアルを毎日一ページ終わらせるとかでもいい、なんでもいいからやってみる。
来年もこのマインドでやっていきたいと思います。
皆さんも、このマインドでいい一年にしましょう。
そして、またアドカレで皆さんの今年一年やったことを見せ合いましょう!!