某AIプログラミングの体験会で、初めてpythonを使ったのでそのときのメモです。
qiita投稿もこれが初めてです。
問題
1〜100までの値が与えられたとき、3で割り切れる場合は「fizz」、5で割り切れる場合は「buzz」、15で割り切れる場合は「fizzbuzz」と表示し、それ以外の数字はそのまま表示するプログラムを作ってください。
実装
python2.7.10で、こんな感じで実装しました。ifの条件は上から処理されていくので、最初に15で割り切れるかどうかの判断をしないといけませんね。elifってなんか違和感あります。。
fizzbuzz.py
  1 num = 1
  2 while num < 101:
  3     if num % 15 == 0:
  4         print "fizzbuzz"
  5     elif num % 3 == 0:
  6         print "fizz"
  7     elif num % 5 == 0:
  8         print "buzz"
  9     else:
 10         print num
 11     num = num + 1
学び
- python初めて触ったけど書きやすくて面白い。
- pythonでは「インデント」をつかうことで処理するブロックの範囲を表現している。インデント大事。
- if条件は上から順番に評価される。
- qiitaの書き方が分かりました!