Qiita
You are not logged in to any team
Log in to Qiita Team...
Community
List of all organizatioins
Advent Calendar
Qiita Jobs
Qiitadon (β)
Qiita Zine
Community Guideline
How to write good articles
Release note
Signup
Login
LGTM items
Followees
Comment history
Edit request history
Issue report
Help us understand the problem. What is going on with this user?
It's illegal (copyright infringement, privacy infringement, libel, etc.)
It's socially inappropriate (offensive to public order and morals)
It's advertising
It's spam
Other than the above, but not suitable for the Qiita community (violation of guidelines)
Yoshinori Teraoka
@yteraoka
@yteraoka
いんふらや
39
Posts
1596
Contributions
85
Followers
Follow
https://blog.1q77.com/
Tokyo, Japan
Following tags
influxdb
Docker
Fluentd
Ansible
MongoDB
SSH
Ubuntu
CentOS
nginx
Apache
MySQL
Linux
Rails
GitHub
Git
Qiita
Vim
ShellScript
Ruby
Perl
Comments
istio-proxy(Envoy)を通過するhttp accessログを出力させる(Pod個別設定)
commented
Envoy はアクセスログを非同期で書き出すため遅れます。 https://www.envoyproxy.io/docs/envoy/latest/intro/arch_overview/observ...
Tomcat のバージョン情報を隠す
commented
@SightSeekerTw ご指摘ありがとうございます。本文を訂正しておきました。(書いたものの、使っておらず...)
[随時更新]ansibleでよく使うコマンド・モジュールまとめ
commented
* service モジュールの `state=running` は `state=started` の方が良さそう (って、私の Ansible Tutorial に running って書いてある...
fluentdでApacheログをLTSVで転送するときのひと工夫(内部リダイレクト表記対策)
commented
すみません、よく見たら私の方で問題となっていた事象とは違っていました。 私のは WordPress で次のような .htaccess があるせいで ``` <IfModule mod_rewrit...
fluentdでApacheログをLTSVで転送するときのひと工夫(内部リダイレクト表記対策)
commented
> LogFormatで%U%<qすればいいじゃない `%<U%q` じゃないですかね?
AnsibleでFirewalldモジュールを使うときの注意
commented
Ansible 1.9 から `permanent=true immediate=yes` でランタイムにも永続的にも反映されるようになったようです
modern.IE を Vagrant で使う
commented
box の URL は本文でリンクを張っている blog.syntaxc4.net の記事内にあったのです
Route53 で CloudFront、ELB、S3 をエイリアス設定した場合の TTL
commented
resolv.conf のキャッシュサーバーに問い合わせているのであればそれは期待通りの結果ではないでしょうか。そういう話ではない?
fluent-agent-liteとtd-agentで複数サーバーのログを集約 + chefでの設定例
commented
いまだと td-agent だけで完結しますね。in_tail の format none と out_file の format single_value で。 http://blog.1q77.c...
VagrantでCSSの更新が反映されない場合の対処法
commented
Vagrant の sharedfolder 上ではってことですね https://github.com/hiboma/hiboma/blob/master/virtualbox-sendfile-b...
サーバから外に出ていく時のグローバルIPをコマンドで調べる
commented
http://httpbin.org/ もどうぞ ``` curl http://httpbin.org/ip ```
ansibleでselinux=enforcingかつ/etc/sysconfig/iptablesを直接変更したあとにはrestoreconを実行すべき。
commented
selevel, serole, setype, seuser あたりを指定する必要があるってことですかね? SELinux 使わないからわからないですけど。 `ansible-doc file`
apache log の LTSV化
commented
1行に書くと見づらいので私はこう書いてます。 ``` LogFormat "\ time:%{%Y-%m-%d %H:%M:%S %z}t\t\ domain:%V\t\ host:%h...
Ansibleでuser作ったときのパスワードではまる
commented
SHA-256, SHA-512 バージョンも追加を http://hitsumabushi-pc.blogspot.jp/2011/12/etcshadow.html
SNMPとMIB/OIDについて(CentOS編)
commented
対象の機器によって数や名前などが異なるものは まずは HOST-RESOURCES-MIB::hrStorageIndex (.1.3.6.1.2.1.25.2.3.1.1) などで inde...
SSL自己署名証明書作成(webサーバ:Apache)
commented
「乱数生成」のところは /dev/urandom 使ったほうが良いのではないでしょうか。 genrsa に -rand を渡すことがどう影響するのか良くわかってませんけど、指定しなくても /dev/...
Ansible ユーザーは cowsay もいっしょにインストールしよう
commented
はい、その cowsay です。
メールをメーラー上でスレッド表示する方法
commented
GitHub からのメールを調べてみました。最初のメールの Message-Id を References, In-Reply-To にセットしてますね。ただし、その Message-Id は iss...
rotatelogsが2.4で全部こなせるようになったのでメモ
commented
月ごとにディレクトリを分けたいのに mkdir してくれないからまだ cronolog 使ってる
メールをメーラー上でスレッド表示する方法
commented
References や In-Reply-To にはどのメールに対する返信なのかを示すための Message-Id をセットするので通常はその Message-Id を探してスレッドを作るように実装...
django 1.5 から ALLOWED_HOSTSが追加されたぞ!DEBUG=Falseのときは気をつけろ!
commented
「要するにALLOWED_HOSTSにあるホストから接続しないと拒否しちゃうよん」じゃなくてリクエストの Host ヘッダーですよね
yumモジュールでenablerepoを複数指定する場合の小ネタ
commented
ドキュメントにはカンマ区切りで指定するって書いてあるし、そのように動きますね。 enablerepo を複数回指定すると、後ろで設定したもので上書きされるようです。 1.3.4 と 1.4.1 で...
ansible gem module gemのPATH
commented
gem module の executable は 1.4 で追加されましたね
【fluentd初心者】td-agentでつまずいた
commented
pos_file は fluentd (in_tail) が作成しますよ。ディレクトリは作らないけど。pos_file 指定したほうが良いよって言われてるだけです。エラーは MongoDB への接続失...
Elasticsearchのクエリメモ
commented
全部文字列っていうのは、数値でもクオートしたJSON送ってるってところでそう判断ししまってました。template 使うことにしたので、型推論については調べてませんでした。dynamic_templa...
Elasticsearchのクエリメモ
commented
fluent-plugin-elasticsearch はたしか全部文字列で送っちゃうので ElasticSearch の template 機能を使うのが良いです。 http://www.elas...
Ansible の YAML で「:」を使う方法
commented
http://www.ansibleworks.com/docs/YAMLSyntax.html#gotchas を読んで「"」でクオートすれば大丈夫っぽいということで再度試してみました。 結果、ダ...
ansible gem module gemのPATH
commented
sudo 使ってると、sudoers の secure_path とか keep_env が影響してるかも
標準入力から Bash script を実行する場合に引数を渡す方法
commented
おぉ、ありがとうございます。それが正解ですね。man bash したけど、stdin で検索かけただけで、うーん、ねーな、と、ググってしまいました。
俺史上最強のiptablesをさらす
commented
-m multiport の場合、dports, sports "s" じゃないでしょうか
1 / 1