0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Token-based Lambda AuthorizerとRequest-based Lambda Authorizer

Posted at

AWS API Gateway の Lambda Authorizer には、大きく分けて

  • Token-based Lambda Authorizer
  • Request-based Lambda Authorizer

の 2 種類があります。
違いを整理しますね👇


① Token-based Lambda Authorizer

  • 想定ユースケース

    • API 呼び出し時に、Authorization ヘッダー(例: JWT、OAuth2 アクセストークン、カスタムトークン)を使って認証するケース。
  • 入力情報

    • 通常は Authorization ヘッダーの値のみ。
  • 仕組み

    1. クライアントが API Gateway を呼び出すときに、HTTP ヘッダーにトークンを含める。
    2. API Gateway がそのトークンを Lambda Authorizer に渡す。
    3. Lambda がトークンを検証し、IAM ポリシーを返す。

👉 シンプルで高速。JWT などトークンの検証に向いている。


② Request-based Lambda Authorizer

  • 想定ユースケース

    • トークン以外の情報も含めて認証・認可したいケース(例: クエリパラメータ、ヘッダーの複数項目、リクエストパスの一部)。
  • 入力情報

    • ヘッダー、クエリ文字列、ステージ変数、コンテキスト変数など リクエスト全体から任意の項目 を渡せる。
  • 仕組み

    1. API Gateway が指定したヘッダーやパラメータをまとめて Lambda Authorizer に渡す。
    2. Lambda がそれを元にユーザーの認証・認可を判断し、IAM ポリシーを返す。

👉 柔軟性が高い。カスタム認証や複雑なアクセス制御に向いている。


🔑 まとめ

種類 入力 特徴 主な用途
Token-based 主に Authorization ヘッダー(トークン) シンプル・高速 JWT / OAuth2 トークン検証
Request-based ヘッダー・クエリ・ステージ変数などリクエストの任意の要素 柔軟・多用途 カスタム認証・複数条件チェック

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?