4
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

EclipseでKeycloakをデバッグ開発(セットアップ)

Last updated at Posted at 2019-09-30

この記事について

会社の開発中のソフトウェアのログインにKeycloakを使用するというので、セットアップ中に起こった問題とそれらに対するトラブルシューティングを備忘録として残す第一弾です。初心者なので初歩的なコメント多々あります。:wink:
開発環境はmacOS Mojave 10.14.6とEclipseです。

日付: 2019/9/30

目次

KeycloakとEclipseのインストール

Keycloak
まずは/Users/ユーザー名(以下ユーザー配下)にkeycloakのレポジトリーを以下のコマンドでクローンします。

//github.com/keycloak/keycloak.git

Eclipse
http://mergedoc.osdn.jp/
このリンクから最新版のEclipseを選択し、UltimateのFull editionをダウンロードします。

KeycloakをEclipseにインポート

Eclipseで新規のMavenプロジェクトを作成します。

シンプルなプロジェクトの作成にチェックを入れ、グループIdにKeycloak_server、アーティファクトIdにkeycloakを入力します。

作成したプロジェクトを右クリックしてインポートを選択、先ほどgitからクローンしたkeycloakをインポートします。

そうするとプロジェクトの中身が以下のようになります。

スクリーンショット 2019-09-30 11.46.52.png

これでインポートは完了です。

ビルド

デバッグで動かす前にシェルでビルドします。

ビルドにはJDKとMavenが必要なので入れておいてください。

/Applications/Eclipse_2019-06.app/Contents/workspace/keycloak配下へ行き、以下のコマンドを入力します。(初回のみ)

$ mvn install -DskipTests=true
$ cd distribution
$ mvn install

これで準備完了

このコマンドでdistributionの中にSNAPSHOTができるので、
SNAPSHOT内のbinから.standalone.shからkeycloakを動かすことも可能。

次からは以下のコマンドでビルド
mvn -Ddistribution -DskipTests=true -Dmaven.test.skip=true -DskipTestsuite=true clean install

-DskipTests=trueが無いと気が遠くなるほどテストを繰り返すので飛ばします。

デバック構成と実行

上のメニューバーに虫の様なロゴがあるので、隣の小さい三角をクリックしてデバッグ構成を開きます。

左のリストの中からMavenビルドを右クリックして新規作成を選択し、以下の様に設定します。

スクリーンショット 2019-09-30 11.53.25.png

次にJREタブへ行き、VM引数に
-Dkeycloak.connectionsJpa.url=jdbc:h2:./keycloak;AUTO_SERVER=TRUE -Dmaven.surefire.debug=true
を入力します。

これによりEclipseでKeycloakを再起動した際に、前回設定した内容が引き継がれるのと、
デバッグする時にログが出力されます。

ここで、実行環境がjava8になっているか確認してください。
Keycloakはjava8じゃないとうまく動きません。(理由は不明:sweat_smile:)

【java8へのダウングレードは以下を参照】
Macで動かすjavaをjava8へダウングレードする

早速動かしてみましょう
また虫の隣の小さい三角をクリックすると、今度はkeycloak_runが出ているので選択します。

ターミナルでStarted Keycloak (http://localhost:8081/auth) in 25462 msと表示されたら起動完了です。

参考文献

Keycloak 開発入門

備考

デバッグ構成のJREでAUTO_SERVER=TRUEにしましたが、これをすることで極端に起動が遅くなるのでせっかちな人にはおすすめしません:triumph:

4
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?