Spring + Kotlin + GradleでサクッとWebサーバーを起動する方法。
1. Spring Initializrで雛形を入手
上記サイトで
-
Project
をGradle
に設定 -
Langulage
をKotlin
に設定 -
Spring Boot
を2.1.4
に設定
Generate Project
をクリックして、雛形をダウンロード。
2. IDEAで簡単なプログラムを書く
ダウンロードした雛形(zipファイル)を解凍して、IDEAで開く。
次に、HelloController
というファイル名で、以下のプログラム書いて、保存。
package com.example.demo
import org.springframework.web.bind.annotation.GetMapping
import org.springframework.web.bind.annotation.RequestParam
import org.springframework.web.bind.annotation.RestController
@RestController
class HelloController {
@GetMapping("hello")
fun hello(@RequestParam("name") name: String): String = "Hello, $name!"
}
org.springframework.web
が見つからない場合:
build.gradle
のdependencies
に以下の内容を追加。
// https://mvnrepository.com/artifact/org.springframework/spring-web
compile group: 'org.springframework', name: 'spring-web', version: '5.1.2.RELEASE'
3. プログラム実行
DemoApplication.kt
のmain関数の隣の三角のマークをクリックして、実行する。
実行したら、http://localhost:8080/hello?name=Spring にアクセス。結果↓
実行した時に、即行でexitされる場合:
build.gradle
のdependencies
に以下の内容を追加。参考リンク
compile group: 'org.springframework.boot', name: 'spring-boot-starter-web', version: '2.1.2.RELEASE'