背景・目的・読み手
DockerのコンテナにHinemosマネージャを入れて動かしてみる - Qiitaで立てたマネージャを使って監視ができるかどうかを確認。引き続きDockerのコンテナを使って監視できるかどうか確認してみる。
時間もなかったので上記コンテナにエージェントも突っ込んでセルフ監視させてみる。
Hinemosエージェント導入
必要なモジュールの導入
vimとrsyslogがなかったので導入しておく。
下準備
rsyslog入れる
# dnf -y install rsyslog
vim入れる
# dnf -y install vim
Hinemosエージェント導入と起動
エージェントインストール
# rpm -ivh hinemos-7.0-agent-7.0.0-1.el.noarch.rpm
Verifying... ################################# [100%]
warning: Unable to get systemd shutdown inhibition lock: Unit systemd-logind.service is masked.
Preparing... ################################# [100%]
Updating / installing...
1:hinemos-7.0-agent-0:7.0.0-1.el ################################# [100%]
vim でAgent.propertiesを編集する(managerAddressにマネージャーのIPアドレスを指定。今回は172.17.0.2)
[root@fed08f920778 /]# vim /opt/hinemos_agent/conf/Agent.properties
(中略)
managerAddress=http://172.17.0.2:8083/HinemosWeb/
(中略)
hinemos_agent起動
# systemctl start hinemos_agent
# systemctl enable hinemos_agent
hinemos_agent.service is not a native service, redirecting to systemd-sysv-install.
Executing: /usr/lib/systemd/systemd-sysv-install enable hinemos_agent
# systemctl status hinemos_agent
● hinemos_agent.service - SYSV: Hinemos Agent
Loaded: loaded (/etc/rc.d/init.d/hinemos_agent; generated)
(中略)
snmpd起動
# systemctl start snmpd
# systemctl enable snmpd
● snmpd.service - Simple Network Management Protocol (SNMP) Daemon.
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/snmpd.service; enabled; vendor preset: disabled)
(中略)
ノード登録と監視ジョブ設定
以下手順を参考に、自分自身をノードとして登録する。
Hinemos 6.1 をインストールしてジョブを実行してみるまで - Qiita
その後、こちらの手順を参考に、CPU使用率の監視を行う。
Hinemos ver.6.1 入門編② Hinemos ver.6.1で監視してみよう | Hinemos
課題
アラート検知時刻が標準時刻で表示されるので、JSTに直したい。OSはJSTで動いているのだけど…。