目次
JSXとは
- JavaScript XMLの略です。
- JSXはJavaScriptの拡張構文です。
- テンプレート言語に似ていますが、完全にJavaScriptだけで動作します。
- JSXは、“React 要素” と呼ばれるプレーンなJavaScriptオブジェクトを返す、React.createElement() のコールにコンパイルされます。
ということらしいです。
私は、ふんわりとしか理解していません。
JSXの記述を見てみよう
こんな感じです。
import React, {useState, useLayoutEffect} from 'react';
export const JsxTest: React.FC = () => {
    /** これがJSXということらしいです! */
    const jsxComp = <>
                        <div>あいうえお</div>
                        <div>かきくけこ</div>
                    </>;
    /** レンダー部分 */
    return (
        jsxComp
    );
};
export default JsxTest;
この部分です。変数にHTMLタグ的なやつをぶち込んでますね。
そういうことらしいです。
    const jsxComp = <>
                        <div>あいうえお</div>
                        <div>かきくけこ</div>
                    </>;
ちなみに、以下はダメです。
結果的に一つの要素を返さないといけないようです。
    const jsxComp = <div>あいうえお</div>
                    <div>かきくけこ</div>;
あと、jsxCompのタグの中に変数を反映させる場合は、
以下のように記述します。
波括弧で括ります。
    /** これがJSXということらしいです! */
    const msg1 = 'あいうえお';
    const msg2 = 'かきくけこ';
    const jsxComp = <>
                        <div>{msg1}</div>
                        <div>{msg2}</div>
                    </>;
以上
