LoginSignup
77
61

More than 5 years have passed since last update.

【初心者】Flutter:APIでデータ取得して、一覧表示させるサンプルアプリ

Last updated at Posted at 2018-10-13

はじめに

FlutterでAPIからデータ取得して、リスト表示するサンプルを作成しました。
FlutterでAPIをコールしてデータを表示して見た
この記事見て、自分もFlutterで同様のやつを作成したかったので、
いろいろ調べた結果をQiitaにのっけときます。

今回つくるもの


Screenshot_20181014-015712 (3).png!

初心者向けに(自分もflutter初心者なので)段階を追ってかきたい。

つくろう

1.必要モジュールのインポート

main.dart
import 'package:flutter/material.dart'; //google提供のUIデザイン
import 'package:http/http.dart' as http; //httpリクエスト用
import 'dart:async'; //非同期処理用
import 'dart:convert'; //httpレスポンスをJSON形式に変換用

モジュールについて
material.dart
Google公式のデザインパッケージ。flutterプロジェクト基本いれる。
http.dart
HTTPリクエスト用.公式ドキュメントでも as httpとして使用してい。
async
JavaScriptのPromise。SwiftのSwiftTask。非同期処理
convert
Jsonのエンコーダー、デコーダー。

2.メイン関数のとアプリのひな型を作る

void main() { // main.dartは基本これだけを呼ぶ
  runApp(MaterialApp( // runAppにはStatelessWidget or StatefullWidgetを継承したものを渡す
    home: HomePage(),  //homeで、ルーティング情報ここにかいてく。
  ));
}

class HomePage extends StatefulWidget {
  @override
  _HomePageState createState() => _HomePageState();
}

class _HomePageState extends State<HomePage> {
  @override
  Widget build(BuildContext context) {
    return Scaffold(); //Scaffold() アプリの中身(appbar+title構造)を簡単につくれる
  }
}

メイン関数とその後の動きについて
run main.dart
-> main() -> runApp() -> home:
-> (state情報みる)HomePage -> (state継承した)_HomePageState()
-> build() (Widgetはbuild()をもっている)
Dartの状態遷移は以下の記事参照
Flutterアプリの基本/Flutterの状態遷移について
Dartのstatefull,statelessについては以下参照
statefull,statelessについて(日本語)/statefull,statelessについて(英語)
状態変化に応じて変わるor変わらないこと。
上記のふるまいがアプリ起動時の基本形でありひな型部分。
Widget build()の内部にゴリゴリとデザインとアクションを書き込んでいくこと。
Scaffold()が簡単に書くために用意されてるのでつかう。

3.タイトルバーと背景色つける

  Widget build(BuildContext context) {
    return Scaffold(
      appBar: AppBar(
        title: Text("あああああ"),
        backgroundColor: Colors.green,
      ),
    );
  }

Scaffold,appBarについて
Scaffold_class
Scaffold_samples
class:Implements the basic material design visual layout structure.
description:A typical AppBar with a title, actions, and an overflow dropdown menu.
scaffold()は、バー、タイトル、中身、アクション、ボトムの典型的なアプリ構造を簡単にできる仕組みらしい。詳しくはSamplesリンクをみるとわかります。
appBar
basic_app_bar_small.png
タイトル、ボタンとかをおく。ボタンには(画像みたいに)アクションとか置いてくのが典型的な仕組み。
今回は置かないで、テキストと背景色をつけるだけ。

3.2ここまででできるやつ


Screenshot_20181014-015712 (4).png

4.APIデータを用意する

どこでもいいですが、サンプルページREQ | RESにある、
以下のデータをつかわせていただく。

{
    "page": 2,
    "per_page": 3,
    "total": 12,
    "total_pages": 4,
    "data": [
        {
            "id": 4,
            "first_name": "Eve",
            "last_name": "Holt",
            "avatar": "https://s3.amazonaws.com/uifaces/faces/twitter/marcoramires/128.jpg"
        },
        {
            "id": 5,
            "first_name": "Charles",
            "last_name": "Morris",
            "avatar": "https://s3.amazonaws.com/uifaces/faces/twitter/stephenmoon/128.jpg"
        },
        {
            "id": 6,
            "first_name": "Tracey",
            "last_name": "Ramos",
            "avatar": "https://s3.amazonaws.com/uifaces/faces/twitter/bigmancho/128.jpg"
        }
    ]
}

使用するurlは以下です。

url_for_request
https://reqres.in/api/users?page=2

5.非同期操作とか

//class _HomePageState extends State<HomePage> {

  Future getData() async{ //Future xxx async{} という記法
    http.Responsde response = await http.get("https://reqres.in/api/users?page=2");
  }  
  // 非同期処理は、デフォルトでは呼び出し元は処理の完了を待ちませんが、
  // await キーワードをつけると完了を待つことができる。
  @override
  void initState() {
    super.initState();
    getData();
  }


async_公式/async_日本語
非同期処理:処理が呼び出されつつも、呼び出し元では完了を待たずにその先に処理が進んでいくこと。
initState_method/widget lifecycle events
initStateは、viewのライフライクル的に言えば、Stateオブジェクトがつくられてから"一度"呼ばれるらしい。
呼ばれるタイミングと頻度は重要。ライフサイクルは要復習。

6.データ変換:JSON->Map and List

//class _HomePageState extends State<HomePage> {

  Map data;
  List useData;

//  Future getData() async{
//    http.Responsde response = await http.get("");
    data = json.decode(response.body); //json->Mapオブジェクトに格納
    setState(() { //状態が変化した場合によばれる
      userData = data["data"]; //Map->Listに必要な情報だけ格納
    });
  }


Flutterアプリの基本/FlutterのStateについて
変数を用意して、取得したデータを順次処理していく段階。
json->Map->List。

7.1 画面に表示させる-プロフィール画像

//      appBar: AppBar(
//        title: Text("あああああああ"),
//        backgroundColor: Colors.green,
//      ),
      body: ListView.builder( //スクロール可能な可変リストを作る
          itemCount: userData == null ? 0 : userData.length, //受け取る数の定義
          itemBuilder: (BuildContext context, int index) { //ここに表示したい内容をindexに応じて
            return Card( //cardデザインを定義:material_design
              child: Row(
                children: <Widget>[
                  CircleAvatar( //ユーザプロフィール画像に使う用のクラス
                    backgroundImage: NetworkImage(userData[index]["avator"]),
                    //NetworkImage()はHTTPで画像をとってくる。これはプロフィール画像。
                  )
                ],
              ),
            );
          },
      )


ListView.builder_const/リストを表示する
ListView.builder:countとbuilderで、値の数だけ柔軟に生成できるリスト構造
Flutterでよくつかう共通Widget
/Card_class
card:以下のような、よく使われる共通デザインのこと。
card.png
CircleAvator_class/githubアプリ
CircleAvator->NetworkImageというプロフィール画像を表示するテンプレの実装

7.2 画面に表示させる-テキスト

//                   CircleAvatar(
//                      backgroundImage: NetworkImage(userData[index]["avator"]),
//                    ),
                    Text("${userData[index]["first_name"]} ${userData[index]["last_name"]}")

あとはpaddingとかをちょうせつしたら完成します!

あとがき

flutterは公式ドキュメントがかなり充実しているので大助かり。
あと、英語力がないと積むのだけ注意。

77
61
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
77
61