AWSのALBに関連する概念のまとめ
- ALB
- ここが起点となる。DNS名を割り当てられる
 - アクセスログは「属性」タブから有効化できる
 
 - Listener
- ALBが待ち受けするポート
 - ALBには複数のListenerがつけられるので、複数ポートで待ち受けることができる
 - プロトコルはhttpかhttps
 - httpsで待ち受けるときは、証明書をつけておく
 
 - Listener Rule
- 受け取ったリクエストをどのTargetグループに転送するかを決める
 - 最も単純な使い方は、すべてのリクエストを一つのTargetGroupに転送すること
 - 「リクエストのパス」、「クエリパラメータの値」、「呼び出し元IP」などをもとに転送先を別のターゲットグループにしたり、拒否したりできる
 - 転送、拒否以外に、リダイレクト、OIDC認証、Cognito認証などものアクションがある
 - CloudFrontからのリクエストのみ受け付ける場合などにも利用される
 
 - TargetGroup
- 転送先(Target)をグループ化したもの
 - 一つのTargetGroup配下のTargetは均質とみなされ、負荷分散の対象となる
 - ターゲットタイプは、EC2のときはインスタンス、ECSのときはIPアドレス
 - EC2オートスケーリングや、ECSオートスケーリングでは、それぞれの設定画面で、どのTargetGroupを使うかを指定する
 - 「属性」タブからスティッキーセッションを有効にできる