25
38

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【R】nestしてggplotしてgtsummaryしよう

Last updated at Posted at 2020-09-16

はじめにお礼

まさか、前回の記事がこんなに伸びてデイリートレンドに載るなんて思いませんでした!
皆様多くのLGTM, ストックありがとうございます!
そして何よりも...
image.png
開発者が引用RTするなんて夢にも思いませんでした... ありがとうDaniel Sjoberg、私はこの素晴らしいパッケージを忘れない。

さて、今回は前回の記事の続きとして、実際に**データを整形(pivot_longer + nest) → 図表を同時に作成 (ggplot + gtsummary) → レポート化(Rmarkdown)**という一本化されたプロセスを見ていきたいと思います。
これを通してgtsummaryの実践的な使い方をご紹介します。

完成品はこんな感じで

image.png
レポートっぽく仕上がっていて、いい感じではないでしょうか?
これを一つのデータから作ります。使うのはみんな大好きiris
注意事項として、Rのバージョンは4.0.2を使用しています。

まずはpivot_longer()

irisのデータを見てみましょう。

{iris.R}
library(tidyverse)
iris %>% tibble()

# A tibble: 150 x 5
   Sepal.Length Sepal.Width Petal.Length Petal.Width Species
          <dbl>       <dbl>        <dbl>       <dbl> <fct>  
 1          5.1         3.5          1.4         0.2 setosa 
 2          4.9         3            1.4         0.2 setosa 
 3          4.7         3.2          1.3         0.2 setosa 
 4          4.6         3.1          1.5         0.2 setosa 
 5          5           3.6          1.4         0.2 setosa 
 6          5.4         3.9          1.7         0.4 setosa 
 7          4.6         3.4          1.4         0.3 setosa 
 8          5           3.4          1.5         0.2 setosa 
 9          4.4         2.9          1.4         0.2 setosa 
10          4.9         3.1          1.5         0.1 setosa 
# ... with 140 more rows

いつもの見慣れた表が出てきます。これをもう少しTidy dataに変えます。
gather()はもう古いので、pivot_longer()を使いましょう。

{tidy_iris.R}
iris_longer <- 
  iris %>% 
  pivot_longer(
    cols = -Species,
    names_to = c("key", ".value"),
    names_sep = r"(\.)"
  ) 

iris_longer 

# A tibble: 300 x 4
   Species key   Length Width
   <fct>   <chr>  <dbl> <dbl>
 1 setosa  Sepal    5.1   3.5
 2 setosa  Petal    1.4   0.2
 3 setosa  Sepal    4.9   3  
 4 setosa  Petal    1.4   0.2
 5 setosa  Sepal    4.7   3.2
 6 setosa  Petal    1.3   0.2
 7 setosa  Sepal    4.6   3.1
 8 setosa  Petal    1.5   0.2
 9 setosa  Sepal    5     3.6
10 setosa  Petal    1.4   0.2
# ... with 290 more rows

R 4.0以降ではRAW文字列を使えるようになっています。r"()"で括ることで、エスケープシーケンスを無視します。
また、names_to内で".value"を指定していますが、これはnames_sep で切ったものが直にくるという意味を持った変数のようです。

nest!

nestするにはgroup_nest()!

{iris_nest.R}
iris_nest <- iris_longer %>% group_nest(key)

iris_nest

# A tibble: 2 x 2
  key                 data
  <chr> <list<tbl_df[,3]>>
1 Petal          [150 x 3]
2 Sepal          [150 x 3]

これでPetal, Sepalで分かれたデータができました。
ここからがnestの強さです。mutateしてmapしていきましょう。
もう一気に書いたものがこちらです。

{iris_map.R}
library(gtsummary)

iris_nest <- 
  iris_nest %>% 
  mutate(
    plot = map2(
      .x = data, .y = key,
      ~ ggplot(.x, aes(Width, Length, colour = Species)) +
        geom_point() +
        theme(legend.position = "none") +
        ggtitle(paste0(.y)) 
    ),
    tbl = map(
      .x = data,
       ~ tbl_summary(
         .x,
         by = Species,
         statistic = list(all_numeric() ~ "{mean}({sd})")
         ) 
      
      )
  )

iris_nest

  key                 data plot   tbl       
  <chr> <list<tbl_df[,3]>> <list> <list>    
1 Petal          [150 x 3] <gg>   <tbl_smmr>
2 Sepal          [150 x 3] <gg>   <tbl_smmr>

ちょっとわかりにくいですが、plotという列とtblという列をmutate関数で作っています。
ここでmap関数を使っているのですがggplotの方ではggtitle()を使ってタイトルを付けたかったため、map2()を使いました。
plotでは各列に対してx軸にWidth, y軸にLengthを取った散布図を作り、tblではデータの要約値をgtsummary()でまとめました。
一部を見てみましょう。

iris_nest$plot[1]
iris_nest$tbl[1]

image.png image.png

確かにPetalについてのFigとTableが出力されています。
しかしこのままだとFig、tableが計4種類も作成されてしまい、ごちゃごちゃしてしまいます。

wrap_plots(), tbl_stack(), tbl_merge()

そこで便利なのがpatchwork パッケージがサポートしているwrap_plots()とgtsummaryのtbl_stack()です!
wrap_plots()については@kilometer氏の記事が大いに参考になります。今回は詳細を割愛します。
実際のコードがこちらです。

iris_nest$plot %>% wrap_plots(ncol = 2)+theme(legend.position="right")

image.png

工夫として、iris_nest$plot内では凡例をつけないように指定しています(theme(legend.position = "none"))。
wrap_plots()にする際、 +theme(legend.position="right")を付けることでまとめた上で右側に凡例が来るようにできます。
(その他の位置につけることは恐らく無理だと思います...誰か知っていたら教えて下さい)

tbl_stack()は2種以上のtbl_summary()を一つにまとめる関数になっており、行方向に結合します。よく似た関数にtbl_merge()がありますが、これは列方向にテーブルを結合させます。
例えば...

iris_nest$tbl %>% tbl_stack()

image.png

iris_nest$tbl %>% tbl_merge()

image.png

見ていただいてわかるように、tbl_stack()では行数が増え、tbl_merge()では列数が増えています。これを利用して見たものがこちらです。

iris_nest$tbl %>% tbl_stack(group_header = iris_nest$key)

image.png
グループ化された要約表ができていますね!

Rmarkdownでpdfに出力

Rmarkdownに関しては@tomotagwork氏の記事など、多くの文献があるので割愛します。

最終的にはこのようなコードでpdfを出力しました。gtsummaryは幅広いtableに変換可能という強みを持っているので、今回はflextableにしてみました。

```{r setup, include=FALSE}
---
knit: (function(inputFile, encoding) {
rmarkdown::render(
inputFile, 
encoding = encoding,
output_dir = "C:/Users/", 
output_file = paste0(Sys.Date(),".pdf"))
})
output:
pdf_document: 
latex_engine: lualatex 
documentclass: ltjsarticle 
---

```

```{r, include=FALSE}
library(gtsummary)
library(tidyverse)
library(patchwork)
library(flextable)
```

```{r, include=FALSE, echo=FALSE}
theme_gtsummary_journal("jama")

iris_nest <- 
  iris %>% 
  pivot_longer(
    cols = -Species,
    names_to = c("key", ".value"),
    names_sep = r"(\.)"
  ) %>% 
  group_nest(key) %>% 
  mutate(
    plot = map2(
      .x = data, .y = key,
      ~ ggplot(.x, aes(Width, Length, colour = Species)) +
        geom_point() +
        theme(legend.position = "none")+
        ggtitle(paste0(.y)) 
    ),
    tbl = map(
      .x = data,
       ~ tbl_summary(
         .x,
         by = Species,
         statistic = list(all_numeric() ~ "{mean}({sd})")
         ) 
      
      )
  )

```

```{r, echo=FALSE}
iris_nest$plot %>% wrap_plots(ncol = 2)+theme(legend.position="right")
iris_nest$tbl %>% tbl_stack(group_header = iris_nest$key) %>% as_flex_table() 
```

最後に

やはりRの強みの一つとして、レポート作成の際データを整形しながら処理可能であるという点が挙げられます。
かねてより言われているggplotとRmarkdownの親和性の高さに加え、今回gtsummaryも強力な武器として追加されたと思います。
これで美しいレポートづくりがさらに加速し、より良くデータを可視化することも可能ですし、研究者であればそのまま論文に...なんてこともできそうです。
今後も開発の進んでいくパッケージであると思いますので、注視していきましょう!
Enjoy!

25
38
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
25
38

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?