Pythonの演算子について簡単にまとめてみました。
- 数値演算子について
 - 代入演算子について
 - 比較演算子について
 
1. 数値演算子について
数値演算子は、代数演算子や算術演算子とも言われるようです。
数値演算子には、[ + ] や [ - ]などの演算子があります。
| 数値演算子 | 意味 | 
|---|---|
| a + b | 足し算 | 
| a - b | 引き算 | 
| a * b | 掛け算 | 
| a / b | 割り算(小数点あり) | 
| a % b | 余りの計算(aをbで割った時の余り) | 
| a ** n | べき乗(aをn回掛けた数) | 
| a // b | 割り算(小数点なし) | 
print(1 + 1)
→ 2
print(10 - 2)
→ 8
print(2 * 5)
→ 10
print(10 / 5)
→ 2.0
print(10 / 4)
→ 2.5
print(10 % 4)
→ 2
print(2 ** 5) # 2 x 2 x 2 x 2 x 2 = 32
→ 32
print(10 // 4)
→ 2
2. 代入演算子について
代数演算子には下記の演算子があります。
数値演算子と組み合わせた代入演算子を「累算代入演算子」と言います。
| 代入演算子 | 意味 | 
|---|---|
| a = b | a に b を代入する | 
| 累算代入演算子 | 意味 | 
|---|---|
| a += b | a = a + b と同意 | 
| a -= b | a = a - b と同意 | 
| a *= b | a = a * b と同意 | 
| a /= b | a = a / b と同意 | 
| a %= b | a = a % b と同意 | 
| a **= n | a = a ** b と同意 | 
| a //= b | a = a // b と同意 | 
a = 10
print(a)
→ 10
a = 10
a += 2
print(a)
→ 12
a = 10
a -= 2
print(a)
→ 8
a = 10
a *= 2
print(a)
→ 20
a = 10
a /= 2
print(a)
→ 5.0
a = 7
a %= 2
print(a)
→ 1
a = 2
a **= 5
print(a)
→ 32
a = 7
a //= 2
print(a)
→ 3
3. 比較演算子について
比較演算子には下記の演算子があります。
| 比較演算子 | 意味 | 
|---|---|
| a == b | a と b は等しい | 
| a != b | a と b は異なる(等しくない) | 
| a < b | a は b よりも小さい | 
| a > b | a は b よりも大きい | 
| a <= b | a は b 以下である | 
| a >= n | a は b 以上である | 
| a is b | a と b は等しい | 
| a is not b | a と b は異なる(等しくない) | 
a = 2
b = 3
print(a == b)
→ False
print(a != b)
→ True
print(a < b)
→ True
print(a > b)
→ False
print(a <= b)
→ True
print(a >= b)
→ False
print(a is b)
→ False
print(a is not b)
→ True
今回は自身で学習した範囲でまとめてみましたが他にも、
ブール演算子や文字列演算子、ビット演算などもあるようですので、
ご興味のある方はぜひ調べてみてください。
少しでも参考になれば幸いです。