はじめに
re:Invent2025を前にして、今までに類を見ないぐらい新機能や新サービスがリリースされていますが、今回はAWS Recycle BinがAWS EBS Volumesをサポートできるようになったということを紹介していきます。
AWS Recycle Binとは
誤って削除したEBSスナップショットやAMI(今までは)を一定期間保持し、復元できる機能のことです。
また、この機能により、誤って削除した場合もリソースを安全に復元できます。
できること
・リソースの保持: 設定した期間、削除されたスナップショットやAMI(今までは)を保持します。
・誤削除からの復旧: 間違ってリソースを削除しても、ごみ箱から復元できます。
※復元のやり方としては、「ごみ箱」コンソールでリソースを選択し、「復元」オプションを使用します。
今回のアップデートで
今までは、EBSスナップショットとAMIが対象でしたが、ここにEBSボリュームが加わったという形です。
機能
実際の機能としては、
・誤って削除したEBSボリュームをごみ箱から直接復元できる
・復元されたボリュームはフルパフォーマンスですぐに使用できる
・復元されたボリュームはタグ、アクセス権、暗号化ステータスを含む全ての属性を保持できる
・標準のEBSボリューム料金で請求
・全てのAWSリージョンで、AWSマネジメントコンソール、AWS CLI、SDKから利用できる
というものです。
確認
AWSマネジメントコンソールを覗いて見ましょう。
Recycle Binのコンソールに入ってみます。
既に「EBSボリューム」が追加されていますね。
「保持ルールを作成」を選択すると「EBSボリューム」も選択できるようになっています。
終わりに
毎日新機能、新サービスのリリースラッシュとなっていますが、re:Invent本番では驚くような新サービスが発表されるのか、楽しみです。

