2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Amazon Neptune AnalyticsでStop/Start機能を試してみる

Posted at

はじめに

Amazon Neptune Analyticsにグラフの開始/停止機能が導入されたので早速試してみました。この機能はNeptune Databaseにはありましたが、Neptune Analyticsにはありませんでした。
なので今回のアプデは確信的なアプデではなく、Neptune DatabaseでもできていたことがNeptune Analyticsでもできるようになったんだーくらいのイメージです。ですが、従来はこれができず作って放置で莫大なコストを請求されるか、全削除でその都度作り直すかの二極だったので、普段使いには朗報ですね。

機能概要

実際に試してもみました。今までありませんでしたが、Netune DB同様にグラフを選択すると「Stop graph」「Start graph」が生えていますね。「confirm」を入力すると停止を実行できます。

image.png
image.png

その後、グラフを見てもステータスが停止済になっていることが確認できます。
開始したい際は、開始ボタン押すだけです。
image.png

対応リージョン・コストなど

この機能はAmazon Neptune Analyticsが利用可能な全てのリージョンで利用可能になっています。
2025年8月30日現在、対応リージョンは以下のようになっています。
対応リージョン
バージニア北部(us-east-1)
オハイオ(us-east-2)
オレゴン(us-west-2)
シンガポール(ap-south-east-1)
東京(ap-northeast-1)
フランクフルト(eu-central-1)
アイルランド(eu-west-1)
ロンドン(eu-west-1)

また、気になるのは停止することで得られるコスト削減効果ですが、停止することで起動中に比べ、コンピュートコストに対して10%分のみ適用されます。

作成時デフォルトで選択されていることの多い「128 m-NCUs」、東京リージョンでを計算したいと思います。
メモリサイズ「128 m-NCUs」の値段は「4.647USD/時間」とあります。
仮に、Stop機能がなくこの状態で放置したとすると、
1日あたり、4.647USD×24 = 111.528USD
1ヶ月(仮に30日)だと、111.528USD×30 = 3,345.84USD となりました。
これって実際日本円でいくらなんでしょうか...

記事執筆時点での最新レートで換算すると、おおよそ50万円です笑
こんな請求来たら笑っちゃいますよねえ...

image.png

ですが実際、停止機能が使えるので、活用すれば支払いは10%で済みます。
なので、およそ5万円です。50万円の支払いが5万円になるとかなり印象変わりませんか?
この計算は下記の公式のNeptune料金シートを基に行いましたので、よければ参照ください。

最後に

Amazon Neptune Analyticsにも開始/停止機能が導入されたねという話でした。
Neptune DB同様にグラフ停止・再開出来るようになったのは普段使いする方にもアップデートなのではないでしょうか。
また、今回気づいたのですが、米州リージョンの単価はアジア、欧州より基本的に1.5USDくらい安い料金設計になっているんですよね...
今回の計算をバージニア北部で行うと10万円近く安いです...

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?