※すべての情報は記事作成当時のものです
「MacOSでJavaによるWebアプリケーション開発環境を構築するまで」より.
はじめに
- MacOS Mojave 10.14.3でAll-in-Oneを利用して統合開発環境「Eclipse」をインストールしようとした
- しかし「アクセス権がない」という警告が出てインストールできなかったため, 別の方法を取ることに
やること
- All-in-Oneで一括インストールできるはずのものを別々にインストールする
必要なもの
- JDK
- Eclipse
- Pleiades (日本語化プラグイン)
JDKのインストール
- 下記サイトにアクセス
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk8-downloads-2133151.html - 「Java SE Development Kit 8u211」の「Accept License Agreement」を選択
-
jdk-8u211-macosx-x64.dmgをクリックして対象ファイルをダウンロード -
jdk-8u211-macosx-x64.dmgを開く -
JDK 8 Update 211.pkgを開く - インストーラに従ってJDKをインストール
Eclipseのインストール
- 下記サイトにアクセス(Eclipseの公式サイト)
https://www.eclipse.org/downloads/packages/ - 「Eclipse IDE for Enterprise Java Developers」の「Mac Cocoa」の横にある
「64-bit」をクリックして対象ファイルをダウンロード -
eclipse-jee-2019-03-R-macosx-cocoa-x86_64.dmgを開く -
Eclipse.appを/Applicationにドラッグ&ドロップ -
/Applicationへのコピーが完了したら/ApplicationからEclipseを実行
「開発元が不明……」などの表示が出てきたら「システム環境設定」
→「セキュリティとプライバシー」から
アプリケーションを開くのを許可してやる - 正しく実行されればWorkspaceを設定する画面が出てくるはず
Pleiadesのインストール
-
下記サイトにアクセス
http://mergedoc.osdn.jp -
「Pleiades プラグイン・ダウンロード」の「Mac」のボタンをクリック
pleiades-mac.zipがダウンロードされる -
pleiades-mac.zipを解凍 -
pleiades-mac/featuresの中身を
/Applications/Eclipse.app/Contents/Eclipse/featuresの中にコピー -
同様に,
pleiades-mac/pluginsの中身を
/Applications/Eclipse.app/Contents/Eclipse/pluginsの中にコピー -
/Applications/Eclipse.app/Contents/Eclipse/eclipse.iniを
テキストエディタで開く -
最後の行に以下の2行をそのまま追記(行頭のハイフンも)
-Xverify:none -javaagent:../Eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar -
eclipse.iniを上書き保存して閉じる -
Eclipse.appを実行すると日本語化されているはず