目次
代表的な圧縮形式
ZIP (.zip)
- 特徴: 最も一般的な圧縮形式で、多くのオペレーティングシステムで標準サポートされている。
- 用途: 複数のファイルやフォルダを一つにまとめる際に便利。
- 圧縮率: 中程度。
- 備考: パスワード設定が可能で、WindowsやmacOSで特別なソフトがなくても使用可能。
RAR (.rar)
- 特徴: 高い圧縮率を提供しますが、専用の解凍ソフトが必要。
- 用途: 大容量ファイルの圧縮に適している。
- 圧縮率: 高い。
- 備考: パスワード保護やエラリカバリ機能があり、ファイルサイズを小さくしたい場合に適している。
TAR (.tar)
- 特徴: 主にUNIX系システムで使用される形式で、圧縮自体は行わず、複数のファイルを一つにまとめるために使用される。
- 用途: バックアップやアーカイブに使われる。
- 圧縮率: 圧縮なし。
- 備考: 圧縮を行う場合はGZIPやBZIP2と組み合わせる。
GZIP (.gz)
- 特徴: 高い圧縮率を提供し、主にTARと組み合わせて使用される。
- 用途: UNIX系システムでのファイル圧縮。
- 圧縮率: 高い。
- 備考: TARファイルと組み合わせて使用し、ファイルの圧縮とアーカイブを同時に行いたい場合に適している。
BZIP2 (.bz2)
- 特徴: GZIPよりもさらに高い圧縮率を提供しますが、圧縮速度が遅い。
- 用途: 高い圧縮率が求められる場合に使用される。
- 圧縮率: 非常に高い。
- 備考: 圧縮速度が遅いので、圧縮効率を重視する場合に適している。
7Z (.7z)
- 特徴: 高い圧縮率を提供し、オープンソースの圧縮形式。
- 用途: 高い圧縮率が必要な場合に使用される。
- 圧縮率: 非常に高い。
- 備考: 7-Zipというソフトウェアで使用され、パスワード保護や分割圧縮も可能。
LZH (.lzh)
- 特徴: 日本国内で普及しているファイル圧縮形式で、圧縮・解凍スピードが速い。
- 用途: 日本国内でのファイル圧縮。
- 圧縮率: 高い。
- 備考: Windowsでは特別なソフトがなくても解凍可能だが、Macでは解凍ソフトが必要。
代表的な圧縮・解凍ソフト
1. 7-Zip
- 特徴: 高圧縮率のファイルアーカイバで、7z形式をはじめ多くの形式に対応。
- 対応形式: 7z、ZIP、RAR、GZIP、TARなど。
- 利点: 無料でオープンソース。高圧縮率と多機能性が特徴。
2. WinRAR
- 特徴: RAR形式の圧縮・解凍に特化したソフト。
- 対応形式: RAR、ZIP、CAB、ARJ、LZH、TAR、GZ、ACE、UUE、BZ2、JAR、ISO、7Z、Z。
- 利点: 強力な圧縮率と修復機能。商用利用は有料。
3. PeaZip
- 特徴: 180以上のファイル形式をサポートするオープンソースの圧縮・解凍ソフト。
- 対応形式: ZIP、7Z、RAR、TAR、GZ、BZ2など。
- 利点: 多機能であり、ファイルの分割・結合も可能。
4. Lhaplus
- 特徴: 日本製の圧縮・解凍ソフトで、シンプルな操作性が特徴。
- 対応形式: ZIP、LZH、7Z、RARなど。
- 利点: 外部DLL不要で、多くのアーカイブ形式に対応。
5. Explzh for Windows
- 特徴: 多機能なアーカイブファイル操作ツール。
- 対応形式: ZIP、RAR、7Z、CAB、LZHなど。
- 利点: 書庫内のファイル操作が容易で、エクスプローラー風のインターフェース。
6. CubeICE
- 特徴: 無料で高機能な国産圧縮・解凍ソフト。
- 対応形式: ZIP、7Z、RARなど。
- 利点: 高圧縮率の形式に対応しており、簡単に操作可能。
7. TC4Shell
- 特徴: エクスプローラーで7z/RAR/ISOなどを扱えるツール。
- 対応形式: 7Z、RAR、ISOなど。
- 利点: エクスプローラーと統合されており、直感的に操作可能。
8. Windows 11 標準機能
- 特徴: 最新のWindows 11では、ZIPファイルに加えて、tar、7-zip、rar、gz形式の圧縮ファイルの展開が可能。
- 対応形式: ZIP、tar、7-zip、rar、gz。
- 利点: フリーソフト不要で、システムに組み込まれているため手軽に利用可能。
Windowsおすすめの圧縮形式
- ZIP形式
- 7z形式
macOS おすすめの圧縮形式
- ZIP形式
- 7z形式
Linux おすすめの圧縮形式
- tar.gz形式
- tar.bz2形式
- ZIP形式