19
23

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

FOSS4G Advent Calendar 2017

Day 14

pix2pix でタイル地図を変換してみた!

Last updated at Posted at 2017-10-15

概要

  • pix2pix-tensorflowで地図タイルを扱うためのツールを公開しました → pix2pix for Map tiles
  • 学習データとして,地図タイル,WMS等を指定できます.また複数のレイヤを学習データとして指定することができます.
  • サンプルとして,二時期,計四種類のLandsat7号の画像と地理院標高PNGタイル画像を学習データとし,教師画像を植生図とした変換を行ってみました.

はじめに

pix2pixは,ご存じの通り画像から画像への変換を行うDeep Learningの1つです.一対の画像を準備することにより,画像間変換が可能となります.pix2pixのサンプルでも空中写真から地図への変換例ががありあす。

pix2pix sample pix2pixでの画像変換例。左下が空中写真から地図への変換です。

この変換のための画像を準備するのが大変なのですが,地理空間情報では,地図タイルという形で256*256の画像が大量に整備されています.
そこで,地図タイル画像をpix2pixで簡単に扱えるようにするツールをつかって,衛星画像と標高データから,植生図への変換を試みました.

pix2pix for Map tiles

pix2pix for Map tilesは,pix2pix-tensorflowで地図タイルを扱うための各種ツールです.特徴としては,

  • WEB上で公開されている地図タイルのアドレスと{Z}/{X}/{Y}.extを指定することにより,学習用のデータを生成できる
  • 学習用データとして,複数のソースを指定することができる.

という点があります.現在公開しているツールは,

DataSetMake_tfwiter.py:地図タイルやWMSから学習のためのデータを生成するスクリプト.
pix2pix_multi.py:上記で作ったデータを持ちいて,学習を行うためのプログラム.

の2つです.

pix2pix for Map tilesをつかった画像変換例

使用した画像

pix2pix for Map tilesを使った変換を行ってみました.学習データとして使用したのは,

の五種類で,教師データは,

です.学習に用いた範囲は,地図タイルで「Z:12,X:3635~3648,Y:1600~1613」になります.LandBrowserではWMSで提供されたデータを,国土地理院標高PNGタイルでは地図タイルとして提供されるデータを使用しています.

以下に,学習に使用したデータのイメージを表示します.

2017-10-15 15_28_42-input_image0.png ‎- フォト.png Landsat7号PanSharpend画像 Path:107 Row:035 2000年5月16日撮影 [産総研LandBrowser提供](http://landbrowser.geogrid.org/landbrowser/index.html) 2017-10-15 15_30_06-input_image1.png ‎- フォト.png

Landsat7号band62画像 Path:107 Row:035 2000年5月16日撮影 産総研LandBrowser提供

2017-10-15 15_30_14-input_image2.png ‎- フォト.png Landsat7号PanSharpend画像 Path:107 Row:035 2000年12月26日撮影 [産総研LandBrowser提供](http://landbrowser.geogrid.org/landbrowser/index.html) 2017-10-15 15_30_21-input_image3.png ‎- フォト.png Landsat7号band62画像 Path:107 Row:035 2000年12月26日撮影 [産総研LandBrowser提供](http://landbrowser.geogrid.org/landbrowser/index.html) 2017-10-15 15_30_27-input_image4.png ‎- フォト.png [国土地理院標高PNGタイル](https://maps.gsi.go.jp/development/demtile.html) 2017-10-15 15_30_32-target_image.png ‎- フォト.png [環境省第六~七回植生図](http://gis.biodic.go.jp/webgis/sc-006.html) [エコリス地図タイル提供](http://map.ecoris.info/)

##学習用データの作成
学習用データの作成には,DataSetMake_tfwiter.pyを使用します.このスクリプトの実行には,学習対象となる地図タイルのアドレスを指定したJSON形式のファイルが必要になります.今回は,jsonLan2Vege.txtとして以下の内容で作成しました.

{
 "targetURL": {
               "url": "http://map.ecoris.info/tiles/vege67/", 
               "type": "tile", 
               "format": "{z}/{x}/{y}.png"
              }, 
 "inputURL": [
              {
               "url": "http://ows8.geogrid.org/land7uswms/LE71070352000137HAJ00?LAYERS=default&TRANSPARENT=TRUE&", 
               "type": "wms", 
               "format": "SERVICE=WMS&VERSION=1.1.1&REQUEST=GetMap&FORMAT=image/png&BBOX={miny},{minx},{maxy},{maxx}&SRS=EPSG:4612&width={output_height}&height={output_height}&ua=landbrowser"
               },
              {
               "url": "http://ows8.geogrid.org/land7uswms/LE71070352000137HAJ00?LAYERS=BAND62COLOR&TRANSPARENT=TRUE&", 
               "type": "wms", 
               "format": "SERVICE=WMS&VERSION=1.1.1&REQUEST=GetMap&FORMAT=image/png&BBOX={miny},{minx},{maxy},{maxx}&SRS=EPSG:4612&width={output_height}&height={output_height}&ua=landbrowser"
               },
              {
               "url": "http://ows8.geogrid.org/land7uswms/LE71070352000361EDC00?LAYERS=default&TRANSPARENT=TRUE&", 
               "type": "wms", 
               "format": "SERVICE=WMS&VERSION=1.1.1&REQUEST=GetMap&FORMAT=image/png&BBOX={miny},{minx},{maxy},{maxx}&SRS=EPSG:4612&width={output_height}&height={output_height}&ua=landbrowser"
               },
              {
               "url": "http://ows8.geogrid.org/land7uswms/LE71070352000361EDC00?LAYERS=BAND62COLOR&TRANSPARENT=TRUE&", 
               "type": "wms", 
               "format": "SERVICE=WMS&VERSION=1.1.1&REQUEST=GetMap&FORMAT=image/png&BBOX={miny},{minx},{maxy},{maxx}&SRS=EPSG:4612&width={output_height}&height={output_height}&ua=landbrowser"
               },
              {
               "url": "http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/dem_png/", 
               "type": "tile", 
               "format": "{z}/{x}/{y}.png"
              }
             ]
}

データの作成は,以下のコマンドで実行します.

python DataSetMake_tfwiter.py 3635 3648 1600 1613 12 --outputPath train --inputJson jsonVege.txt

なお,データ作成中に学習データと教師データのチャンネル数が表示されます.このチャンネル数は,以降の学習の実行,学習結果の確認で使用するので,メモしてください.

作成が成功すると,trainディレクトリ内に,1.tfrecords,2.tfrecords,・・・・という形で学習用データが生成されます.また,実行したフォルダには,input_image0.png,input_image1.png,input_image2.png,input_image3.png,input_image4.pngという形で学習用データを結合した画像が,target_image.pngとして教師データを結合した画像が出力されます.

##学習の実行
学習の実行は,pix2pix_multi.py--mode trainを指定して行います.今回は

python pix2pix_multi.py --mode train --max_epochs 200 --input_dir train --input_ch 20 --target_ch 4 --output_dir classify --GPUdevice 0

として行いました.ここで,学習データは--input_dir trainで指定し,学習結果は--output_dir classifyに出力されます.また--max_epochs 200で学習回数を,--GPUdevice 0で学習に使用するGPUを指定します.学習データと教師データのチャンネル数は,それぞれ--input_ch 20 --target_ch 4として指定します.

##学習結果の確認
学習結果の確認は,pix2pix_multi.py--mode testを指定して行います.今回は

python pix2pix_multi.py --mode test --output_dir output --input_dir train --checkpoint classify --input_ch 20 --target_ch 4

として実行しました.ここで,--input_dir trainは確認に使用するデータを,--input_ch 20 --target_ch 4は学習データと教師データのチャンネル数を指定します.--checkpoint classifyでは,学習したモデルを格納したディレクトリを指定し,比較結果は--output_dir outputに出力されます.結果は以下のような形で出力されます.

2017-10-15 16_10_56-Program Manager.png

今回の試験結果は, https://naro-41605.github.io/pix2pix_map_tiles/lad2veg/output/index.html で確認できます.

おわりに

今回使用したスクリプトでは,複数のタイル画像を指定してpix2pixで学習させることができます.地図タイル形式で公開されているデータであれば,様々な用途で利用できると思うので,是非活用してもらえればと思います.

また,今後,以下のような点が改善できればいいなーと,思います.

  • 出力のデータ形式がRGBになっているが,例えば主題図であればRGBではなく,カテゴリー値(8bitデータとか)として分類を行うようにする.
  • 学習済みのモデルを,他の地域で実行させる機能
  • たとえば,QGISで表示させた 範囲のデータを分類するとか
  • 学習データとして,ベクタタイルに対応できるといいなー,とか.

おまけ・環境構築について

動作確認環境

本作業は、以下の環境において行いました。

分類 バージョン
OS Ubuntu 14.04 LTR 64bit
フレームワーク等 Python 2.7.6
tensorflow 1.0.0
CUDA 8.0 (GPU環境のみ)
CuDNN V5 (GPU環境のみ)

インストール方法

  1. 実行に必要な各パッケージをインストールします。
sudo apt-get update
sudo apt-get install python-pip python-dev libfreetype6-dev pkg-config liblapack-dev gfortran libtiff5-dev libjpeg8-dev zlib1g-dev liblcms2-dev libwebp-dev tcl8.6-dev tk8.6-dev python-tk python-scipy

sudo pip install \
    appdirs==1.4.0 \
    funcsigs==1.0.2 \
    google-api-python-client==1.6.2 \
    google-auth==0.7.0 \
    google-auth-httplib2==0.0.2 \
    google-cloud-core==0.22.1 \
    google-cloud-storage==0.22.0 \
    googleapis-common-protos==1.5.2 \
    httplib2==0.10.3 \
    mock==2.0.0 \
    numpy==1.12.0 \
    oauth2client==4.0.0 \
    packaging==16.8 \
    pbr==1.10.0 \
    protobuf==3.2.0 \
    pyasn1==0.2.2 \
    pyasn1-modules==0.0.8 \
    pyparsing==2.1.10 \
    rsa==3.4.2 \
    six==1.10.0 \
    uritemplate==3.0.0 \
    requests\
    cython\
    pandas\
    scikit-image\
    pillow

2. Tensorflowをインストールします。

  • CPUのみを使用する場合
sudo pip install --upgrade https://storage.googleapis.com/tensorflow/linux/cpu/tensorflow-1.0.0-cp27-none-linux_x86_64.whl
  • GPUも使用する場合
sudo pip install --upgrade https://storage.googleapis.com/tensorflow/linux/gpu/tensorflow_gpu-1.0.0-cp27-none-linux_x86_64.whl

3. 任意の場所にDataSetMake_tfwiter.pyおよびpix2pix_multi.pyを配置する。

以上で、インストールは完了です。

実行方法

地図タイル取得先URLの設定方法

まず、地図タイルを取得するURL指定するファイルをJSON形式で作成します。作成するJSON形式ファイルの内容は以下の通りです。

{
 "targetURL": 教師データとなる地図タイルの取得先
, 
 "inputURL": [
               入力データとなる地図タイルの取得先1
              , 
               入力データとなる地図タイルの取得先2
             ]
}

変数 説明
"targetURL" 教師データとなるタイルの取得先URL
"inputURL" 入力する地図タイルの取得先URL。[]の中に取得先をカンマ(,)区切りで複数指定することができます。

教師データと入力データそれぞれの地図タイル取得先を設定します。地図タイル取得先の設定については以下を参照してください。

{
"url": 地図タイル取得先のベースURL , 
 "type": 取得する地図タイルの種類 , 
 "format": 取得する地図タイルの形式 
}
変数 説明
"url" 地図タイルの取得先のベースURL
"type" 取得する地図タイルの種類。地図タイル形式やWMTSは"tile"、WMSは"wms"になります。
"format" 拡張子やタイル座標、WMTS やWMSのパラメータなどの設定。詳細については下記の各タイル取得設定例を参照してください。

タイル地図形式の地図タイル取得先設定例(国土地理院 全国最新写真(シームレス))

{
"url": "http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/seamlessphoto/", 
 "type": "tile", 
 "format": "{z}/{x}/{y}.jpg"
}
  • タイル地図形式の"format"では主としてタイル座標と拡張子やWMTSのパラメータ等を設定します。取得先の形式に従って設定してください。
  • タイル座標については以下のように記述してください。
    • {z} : ズームレベル、{x} : タイルのX座標、{y} : タイルのY座標

WMS形式の地図タイル取得先設定例(地震ハザードステーション 地すべり地形分布図WMSサービス)

{
"url": "http://www.j-shis.bosai.go.jp/map/wms/landslide?", 
"type": "wms", 
"format": "SERVICE=WMS&VERSION=1.3.0&REQUEST=GetMap&BBOX={minx},{miny},{maxx},{maxy}&CRS=EPSG:4612&WIDTH={output_width}&HEIGHT={output_height}&LAYERS=L-V3-S300&FORMAT=image/png&TRANSPARENT=FALSE"
}
  • WMS形式の"format"ではWMSのパラメータ設定を行ないます。取得先の形式に従って設定してください。
  • WMSのパラメータの中で取得範囲指定を行なうBBOX、取得する画像のサイズを指定するWIDTH、HEIGHTについては以下のように記述してください。
 BBOX={minx},{miny},{maxx},{maxy}
 WIDTH={output_width}
 HEIGHT={output_height}

学習用データセットの作成

学習用データセットに使用するDataSetMake_tfwiter.pyの実行形式およびパラメータは以下の通りです。

python DataSetMake_tfwiter.py "images_x_start" "images_x_end" "images_y_start" "images_y_end" "zoom_level"
                              --inputJson "INPUTJSON"
                              --outputPath "OUTPUTPATH"
引数 説明
"images_x_start" 指定する範囲の始点となるタイルのx方向の位置
"images_x_end" 指定する範囲の始点となるタイルのx方向の位置
"images_y_start" 指定する範囲の始点となるタイルのy方向の位置
"images_y_end" 指定する範囲の終点となるタイルのy方向の位置
--inputJson "INPUTJSON" 地図タイル取得先URLを設定したjson形式のファイルを指定します。デフォルトは"./jsonSample.txt"
--outputPath "OUTPUTPATH" データセットの出力先ディレクトリの指定。ディレクトリがない場合は自動生成します。デフォルトは"Data"
  • 実行中はタイルの取得先URLと入力データのチャンネル数(input channel)、教師データのチャンネル数(target channel)等が表示されます。各チャンネル数は pix2pix_multi.py 実行時に入力するので確認するようにしてください。
  • 実行後、--outputPathで指定したディレクトリ内に{通し番号}.tfrecordsが取得したタイルの枚数分生成されます。また、プログラムを実行したディレクトリ内に取得したタイルを繋げた、input_image{通し番号}.png、target_image{通し番号}.pngが生成されます。

学習用の実行

学習の実行に使用するpix2pix_multi.pyの実行形式および主なパラメータは以下の通りです。

pix2pix_multi.py  --input_dir "INPUT_DIR" 
                  --mode {train,test,export} 
                  --output_dir "OUTPUT_DIR"
                  --checkpoint "CHECKPOINT"
                  --max_steps "MAX_STEPS"
		  --max_epochs "MAX_EPOCHS"
                  --progress_freq "PROGRESS_FREQ"
		  --save_freq "SAVE_FREQ"
		  --ngf "NGF"
                  --input_ch "INPUT_CH"
		  --target_ch "TARGET_CH"
		  --GPUdevice "GPUDEVICE"		  
変数 説明
--input_dir 学習用データセットがあるディレクトリ。
--mode プログラムの実行モード。学習をする際には、"train"を指定。
--output_dir モデルの出力先ディレクトリ
--checkpoint 読み込む学習済みモデルがあるディレクトリ。指定しない場合、新規で学習を行なう。
--max_epochs 学習回数
--progress_freq 学習時に学習状況を表示するステップ数。デフォルトは50
--save_freq モデルを保存するステップ数。デフォルトは100。
--ngf 生成器の第一層のフィルター数。デフォルトは64。
--ndf 判別器の第一層のフィルター数。デフォルトは64。
--input_ch 入力データのチャンネル数。デフォルトは4。
--target_ch 教師データのチャンネル数。デフォルトは4。
--GPUdevice 実行するGPUの番号を指定します。デフォルトは0。複数のGPUがあるマシンを使用する場合に任意のGPUを指定して実行します。GPUがない場合はCPUを使用して実行されます。
  • 実行中に--save_freqで指定したステップごとに指定した保存先に学習モデル model-{ステップ数}.data -00000-of-00001、model-{ステップ数}.index、model-{ステップ数}.meta が出力されます。

参考

この学習プログラムは、pix2pix-tensorflowを基に作成しています。学習プログラムの詳細については基となったプログラムの配布ページを参照してください。

また、今回のサンプルはlad2vegにアップロードしてあります。

19
23
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
19
23

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?