0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

初心者が AIと一緒にWebアプリ開発したら なんかうまくいった話

Last updated at Posted at 2025-06-28

概要

Twitterプロフィールごとにメモを残せるPWAを個人開発しました。
ChatGPT、Gemini、Claudeなど複数AIを比較しつつ、実装からUI調整まで行った記録です。

📝 アプリの概要

Twitter(X)のユーザーごとに「個別メモ」を残せるPWAです。

現状の課題

~ イベントなどでTwitterを交換 ~
Twitterを漁っているとき...「これ,いつ会った人だっけ?」
次にお会いしたとき...「前あった気がするんだけど、誰だっけ~気まずい…」

解決方法

イベントなどでTwitterを交換
その場でメモる!
次会ったときも思い出せる!

プロトタイプ↓

ソースコード↓

機能一覧

  • Twitter IDごとのメモ登録・編集・削除・表示
  • メモの並び替え(ID/作成日/更新日)
  • Web Share Target APIによるTwitterアプリからのID自動入力
  • メモデータのエクスポート/インポート
  • ダーク/ライトモードの自動切り替え対応(OS連動)
  • スマホのホーム画面に追加してネイティブアプリ風に使用可能

技術スタックは Vue 3 + Vite。PWAベースでFlutterへの将来的な移行を意識した構成です。


🤖 今回の開発の進め方

1. 設計フェーズ:ChatGPTで構成相談

わい:スマホで、Twitter(X)のプロフィールに対して個人的なメモを書き残したい
AI:スプシとかアプリとか色々あるけど?
わい:アプリにしたい。おすすめの言語とフレームワークを検討して。
機能: 「Twitterのプロフィール共有」からURLを取得し、ローカルストレージにメモを保存
条件: サーバー不要でプロトタイピングが早く、スマホで完結できる
AI:色々比較した結果、Vue + TypeScript + Vite が良さそうやで。最終的に React 等へ移行も可能な構成にするで。

そんなこんなで、ChatGPTに仕様書を書いてもらいました。

2. 実装フェーズ:Gemini & Gemini CLI

Gemini

まずは,ブラウザ上で使えるAIを使って実装してもらいました.
Gemini、ChatGPT、Claudeを比較しましたが、今回はGeminiを選びました。良かった点は以下のとおりです。

  • エラーが少ない
  • エラーが起きても、原因特定と修正提案が的確
  • 生成されたUIがきれい
  • 小さな修正や改善も丁寧に対応

しかしコピペが非効率だと感じました.
そこで,ターミナル上で使える Gemini CLI を導入することにしました.

Gemini CLI

Gemini CLI を導入しました.
良い点

  • 指示を出して放置するだけで,実装,実行,エラー修正,コミットまでやってくれる
  • 背景の説明をしなくても自動でファイルを読んで,いい感じに実装してくれる

悪い点

  • 早いときは早いが,時間がかかることも多い
  • ずっと Read File でループしたり,普通にフリーズことがある

💥 実装の際に詰まったところ

■ PWAまわり

  • manifest更新時はホーム画面からアンインストール→再インストールが必要
  • ホーム画面への追加時は、Android なら Chrom 、iOS なら Safari を使う

■ Twitter共有機能

Twitterアプリは、urlじゃなく**textパラメータにIDを入れてる**。
Web Share Target APIparamstext に設定して解決。

🤔 反省点

  • 自分の中でアプリの完成解像度が低く、機能追加の指示が細切れになってしまった
  • まだまだAIのべ教が

🔁 次へ

  • Cursor のようなIDE統合AIも試してみる
  • 仕様書をもっと明確に定義する

🤖 個人的かつ現段階のAIツール使い分け

  • ChatGPT
    • 初期設計/アイデア出し/構成相談
    • コーディングはGeminiのほうが強いイメージ
  • Gemini
    • 実装,トラブル対応
    • DeepResearch(学生は15ヶ月Proが無料なので)
  • Claude
    • 文章の校正
    • (課金しないと1つのチャットが途中で途切れてしまうのがネック)
  • Genspark
    • スライド作成
    • 他の使い方まだ試してない(おい)
  • Github Copilot
    • エディタ内でのリアルタイム補完
  • Cursor
    • まだ使ってない...(おい)

✅ まとめ

検証:初心者でもWebアプリは作れるのか
結論:1日で作れる

🙌 最後に

他にもこんなAIの使い方あるよなど,今やっているおすすめの使い方教えてください!

また,このアプリは,今後もブラッシュアップしていく予定です。
「こういう機能あったら嬉しい!」など、ぜひコメントください!

最後までお読みいただきありがとうございました.


0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?