2
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

カーネルサイズを自動選択するCNN【SKNet】

Posted at

原論文
Selective Kernel Networks
https://arxiv.org/pdf/1903.06586.pdf

結論

カーネルサイズを自動選択するCNN

概要

画像認識分野のCNNは,カーネルサイズをデフォルトとして,3に設定しているが,受容野を広げるためにサイズを大きくした方が良い意見や,大きくした分,無駄なノイズ情報を考慮して計算してしまう弱点などから,議論されている.そこで,SKNetは,入力特徴量の値を使用して,適切なカーネルサイズを自動で選択してくれる構造を提案する.
具体的には,SENetの派生で,チャンネルの重要度を小さなカーネルと大きなカーネルで計算して,その重要度の偏りによって更新する.

モデル構造

ResNeXtの1x1畳み込みに挟まれる,3x3畳み込みをSK畳み込みに変更する.

スクリーンショット 2024-03-12 10.13.51.png

SK畳み込み

SK畳み込みは,カーネルサイズを自動選択できる構造を持つ.下図に構造を示す.

はじめに,入力特徴量($h \times w \times C$)を3x3畳み込み$\tilde{U}$と5x5畳み込み$\hat{U}$を並列に計算する.その後,$\tilde{U}$と$\hat{U}$の要素和で$U$($h \times w \times C$)を獲得する.

$U$を空間方向にGAPをして,S($1 \times 1 \times C$).SにLinear層で計算量削減のためにチャンネルを圧縮($1 \times 1 \times c$).次のFC層で3x3畳み込み用aと,5x5畳み込み用bをつくる.

aとbは,各チャンネルで,合計は1になるようにsoftmaxで値を調整する.例えば,aが0.4の場合にbが0.6.これで,aとbの値は0~1に制限される.値を調整したaとbを使用して,それぞれの特徴量にかけ,2つを要素和する.

これにより,各チャンネルで,3x3畳み込みで得た値を優先したり,5x5畳み込みの値を優先したりと調整できる.各チャンネルでより有効なカーネルサイズの情報を取り込む.

下図では,2種類のカーネルサイズで説明したが,3種類でもそれより多くても実現可能である.

スクリーンショット 2024-03-12 10.08.49.png

実験

ImageNetの画像で,通常が青,中央切り出し(ズームした状態)を赤に示す.右図は,値が大きいほど5x5畳み込みルートが優先で,小さいと3x3畳み込みルートが優先であると可視化している.

ズームした状態(赤)は,通常(青)と比較して5x5畳み込みルートが優勢である.これは,受容野が適応的に大きくなっていることを示唆する.

スクリーンショット 2024-03-12 10.39.03.png

上段に浅い層,中段に中層,下段に深層のカーネルルートを可視化する.値が大きいと5x5ルートが優勢である.青よりオレンジはズームしている状態である.

浅い層と中層では,5x5と3x3ルートの優勢度合いが異なるが,深層では,ズームした状態の影響をあまり受けない.これは,深層で,カーネルサイズはあまり重要でないことを示唆する.

スクリーンショット 2024-03-12 10.44.17.png

まとめ

今回は,カーネルサイズを自動選択するCNN【SKNet】した.カーネルサイズを自動で決めてくれるのは,いいですね.けど,全体的に3x3畳み込みが有効ではあるのかなと思います.必要な場面で大きいカーネルサイズが助けてくれる感じですね.

2
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?