0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Ruby on Rails スタートライン〜アプリ立ち上げ〜

Posted at

開発の道具

  • ruby 2.4.1p111 (2017-03-22 revision 58053) [x86_64-darwin17]
  • Rails 5.2.2

アプリ立ち上げ

ターミナルでコマンド入力

$ rails new tweet-app

これでtweet-appというフォルダが作成され、フォルダの中にappやらbinやら色んなフォルダが生成されました。

早速、ブラウザで見てみたいと思います。

まずはtweet-appに移動します。(最初の頃はこれがわからずに苦労した)
次にサーバーを立ち上げます。

コマンドは以下の通りです。

$ cd tweet-app
$ rails server

ブラウザで、http://0.0.0.0:3000/ を開いてください。
image.png

あれ、、、

原因について調べてみると、どうやらsqlite3のloadにエラーが出ているみたい。
image.png

先ほど生成したtweet-appフォルダの中身(tweet-app/bin)を確認したら、sqlite3が入っておりません。
image.png
そこでsplite3は手動で導入します。

sqlite3の導入

以下コマンドでsqlite3がインストールしましょう。

$ gem install sqlite3

spotliteでsqlite3を検索 。
デベロッパとしてsqlite3がありますので、ドラッグ&ドロップでtweet-appのbinフォルダに移動させます。
image.png
こんな感じでtweet-app/binフォルダの中にsqlite3が導入されました。
image.png

もう一回ブラウザチャレンジ

さあ、これでブラウザで開けるはずです。
http:/0.0.0.0.3000で更新しましょう。
image.png
あれ、、、
まだどこかおかしいようです。

原因について

このエラーの原因をめっちゃ調べました。

teratailの記事にも同じようなトラブルに見舞われた人がいたようで・・・
https://teratail.com/questions/174121

結論から言うと、
image.png
らしいです。

そこで、tweet-appのGemfileを開き、修正することにします。
これを・・・
image.png

こう修正
image.png

で、ターミナルでbundle installします。

ひとつ注意なのが、rails serverを実行しているターミナルではなく、新しくターミナルのウィンドウを開いて、そこから実行してください。

コマンドは以下の通りです。

$ cd tweet-app #tweet-appに移動
$ bundle install

こうすると、インストールが完了します。

3度目の正直

できているでしょうか。
Chromeで、http:0.0.0.0:3000にアクセスします。

image.png

無事にできていることが確認できました。

0
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?