LoginSignup
0
3

More than 1 year has passed since last update.

Slack-Salesforce連携入門③(アラートの通知)

Posted at

はじめに

この記事は、Slack社が提供しているSlack-Salesforceの連携機能(Salesforce for Slack)の基本的な使い方解説の3回目です。
今回から、いよいよ通知を設定して実際に動作させて行きます。

全体概要や初期セットアップについては、過去記事を御覧ください。

①概要編
②初期セットアップ編

アラートの通知とは

アラートの通知とは、オブジェクトの新規作成時や更新時に、Slackにアラートを通知する仕組みのことを言います。
以下の特徴があります。

  • アラート対象のレコードを、オブジェクト単位(全レコード)か、レコード単位(特定のレコードのみ)で指定出来ます。
  • 通知のタイミングは、新規作成時、更新時(指定した項目の値が変わった場合)等を指定出来ます。
  • 通知のOn/Offは、ユーザー単位で行うことが出来ます。
  • 通知先のSlackチャンネルも、ユーザー単位で指定することが出来ます。
  • Slackに通知される内容を編集することは出来ません。(出力項目は固定です)

通知は、指定したSlackのチャンネルに行われます。
そのため、チャンネルを参照出来るメンバーであれば、Salesforceのアカウントを持っていなくても、通知を受け取ることが出来ます。
※ただし、通知内容の項目は固定のため、データの詳細を確認するためにはSalesforceアカウントが必要になります。

実際に、簡単に通知の設定を行い、動作を確認してみましょう。
この記事の後半で、注意事項や使い方についても解説致します。

設定手順

概要

作業手順は、大きく分けると以下になります。

  1. 管理者は、アラートの通知条件を定義する
  2. 管理者は、画面に通知On/Off設定ボタンを配置する
  3. ユーザーは、通知On/Offの設定画面から、通知の有効・無効と通知先のチャンネルを指定する

手順が、「通知条件の定義」と「通知のOn/Off」で分かれています。
このおかげで、ユーザーごとに自分の必要な通知だけをOnにすることが可能になっています。

それでは、さっそく「通知条件の定義」の手順から確認していきましょう。

通知条件の定義

通知条件の定義は、「Slack Setup」アプリケーションの「Custom Alerts」で行います。
※「Org Configuration」については、後ほど解説します。

image.png

Custom Alertsの設定画面に入ると、以下のようになっています。
「New Alert」リンクを押してください。

image.png

モーダル画面が表示されたら、以下を入力します。

  • アラートの名前
  • アラート対象のオブジェクト
  • 対象のレコード (Object Level=全レコード、Record Level=特定のレコード)

今回は、「Object Level」を指定します。
(※Object Levelの通知は、通知が飛びすぎる可能性もあります。実際の運用では、Record Levelでの対応もご検討ください)

image.png

以下の標準オブジェクトは、AppExchangeのパッケージインストールで選択出来るようになっています。

image.png

Nextボタンを押すと、対象のオブジェクトに対して、条件の設定画面に変わります。

  • Field: 指定したオブジェクトが持つ項目
  • Operator: 「値が変わった時」「特定の値と一致したとき」「一定の値より大きくなった時」などの条件を指定
  • Value: Operatorに指定した条件に使う値。(例:売上が500万以上 という条件を作る場合、"500万"という値を指定する)

image.png

Operatorの部分は、Fieldで選択した項目の型によって、選択肢が変わります。
商談のフェーズ項目の場合は、「Changed(変わった時)」と「Equals(特定の値になった時)」が選べます。

image.png

日付項目の場合は、次のような選択肢が選べます。
「Date Overdue」(期日を過ぎた)や「Date Reached」(期日になった)「Changed」(変更された)といった組み込み条件があるため、汎用的な使い方が出来ると思います。

「Greater Than」「Less Than」については、Valueに日付の固定値を入れる必要があるため、こちらは使い方は少し限定的になるかもしれませんね。

image.png

最後にSaveボタンを押すと、条件が保存されます。
通知先のSlackチャンネルや通知に使うSlackアカウントなどの指定は、ここでは行いません。

image.png

アクションの追加(Global Action)

自動追加

Object Level(全レコードが対象)の通知のOn/Offは、グローバルアクションから行います。
しかし、初期状態ではアクションは追加されていませんので、パブリッシャーレイアウトを編集する必要があります。
image.png

レイアウトの編集は、Slack Setupの「Org Configuration」からも行うことが出来ます。

image.png

設定画面で、Global Layout を選択し、「Add Actions to Layouts」をクリックすると、自動でレイアウトを編集してくれます。

自動で編集してしまうため、元レイアウトが置き換わるなど、予期せぬ結果になる場合もあります。
続けて編集箇所をご説明しますので、手動での編集もご検討ください。

image.png

「Add Action to Layouts」を使うと、Global Actionが以下のようになります。
「Send to Slack」と「Manage Slack Alerts」アクションのみになっています。

image.png

手動追加

手動でアクションを追加する場合は、設定の「パブリッシャーレイアウト」から、グローバルパブリッシャーレイアウトを編集します。

image.png

編集画面で「Salesforce モバイルおよび Lightning Experienceのアクション」に、ボタンを追加します。
それぞれのボタンは以下です。

  • Send to Slack : 任意のメッセージを手動でSlackに送信するボタン
  • Manage Slack Alerts : アラートのOn/Offや、通知先チャンネルなどを管理する画面を開くボタン

今回の記事で使うのは「Manage Slack Alerts」ボタンになります。

image.png

ここまでが、アラートの通知を利用するために管理者が行う作業になります。

通知On/Offの設定

ここからは、実際にSlack通知を利用するユーザーが行う設定作業になります。

※通知は、Slackのチャンネルに届くため、チャンネルのメンバーは全員通知を見ることが可能です。
 そのため、チャンネルメンバー全員が同じ設定をOnにする必要はありません。

今回は、Object Level(全レコードが対象)のOn/Off を行います。

Slackの認証

初めて「Manage Slack Alerts」ボタンを押すと、最初にSlackの認証画面が開きます。
ログインを行って、SlackとSalesforceの連携設定を行ってください。

通知先は、ここで認証したユーザーが参照出来るチャンネルしか選択出来ません。

image.png

image.png

image.png

許可を選択してください。

image.png

通知のOn/Offと、送信先の指定

「Manage Slack Alerts」ボタンで、以下の画面が開きます。
オブジェクトを選択すると、利用可能なアラートが表示されます。

ここでは商談を選択したので、先程作成した「商談のフェーズ変更」のアラートが出てきています。

組み込み条件で「Opportunity stage has changed(フェーズの変更)」という同じ内容のアラートが既に存在しています。このように、標準オブジェクトには最初からアラートが用意されています。

image.png

「商談のフェーズ変更」をOnにしてSaveし、動作確認してみましょう。

Slack側で通知の受信と操作

サンプルの商談のフェーズを変更して、実際にアラートの通知を発生させてみます。
image.png

Slack側には、以下のような通知が届きました。
コレを見ると分かるように、アラートの通知内容は以下しかありません。

  • アラートの名前 (今回は「商談のフェーズ変更」)
  • 商談名 (通知対象となったレコードのName)
  • オブジェクトの種類

チャンネルの参加者は全員見れるため、必要最小限の情報に限定されています。
(出力項目をカスタマイズすることは出来ません)

image.png

View Recordボタン

「View Record」ボタンは、Slack上でレコードの詳細を確認する場合に使うことが出来ます。
このボタン操作は、Salesforceの認証が求められます。

  • ボタンを押すと、Salesforceの認証画面が立ち上がる
  • 認証が成功したら、SlackからSalesforceにデータの問い合わせを行う
  • 取得したデータは、自分だけが参照出来る状態でチャンネルに表示される

認証したSalesforceユーザーに参照権限が無いレコードの場合はエラーになり、レコードの詳細は表示されません。

以下が、ボタンを押した際の表示画面です。

image.png

Post to Channelボタン

レコードの詳細な内容をこのチャンネルにポストして、他のメンバーも見れるようにします。
公開される項目は、一部のみです。

公開して良い内容かどうかを判断してから、ボタンを押すようにしてください。
ボタンを押すと、投稿内容が以下のように変わります。

image.png

manage alertsボタン

実は、Slack側からもアラート通知のOn/Offを設定することが可能です。
以下のような設定画面が開きます。(この場合は、Record Levelの設定が表示されています)

※Slack側から行える設定の詳細は、別の記事で改めて解説致します。

image.png

Update next Step ボタン

Slackから、商談の「Next Step」項目を更新することが出来ます。
ボタンを押すと、以下のような画面が開き、SaveするとSalesforce側のデータが更新されます。

※Slack側から行える設定の詳細は、別の記事で改めて解説致します。

image.png

商談のNext Stepが更新されています。
image.png

まとめ

以上が、アラートの通知(Object Level)の使い方になります。

標準オブジェクトは最初から使える状態になっており、組み込みで条件が用意されているため、画面の設定だけでも簡単に通知が行えたのではないでしょうか。

また、通知だけではなく、Slack側からのデータ参照や、一部の項目の更新機能も用意されています。
そのため、Slack側からもSalesforceの認証情報が必要になり、データのセキュリティ等が担保されています。

このあたりは、ドキュメントだけではイメージが難しい部分かとも思いますので、ぜひ触って試してみて頂ければと思います。

0
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
3