2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ArduinoでRaspberry Pi PicoやRP2040を使用する

Posted at

ArduinoでRaspberry Pi PicoやRP2040を使う方法を書いてみます。

初回起動時

RPI-RP2というドライブが見えます。
これがRP2040が展開しているフラッシュになります。
128MBですが、実際にこの容量のフラッシュがついているわけではありません。
また、この画面が出ない場合は、Flashのリセットボタン(GNDに落とす)を押しながらUSB接続すると見えると思います。
スクリーンショット 2021-08-11 154627.png

Arduinoのボードマネージャーに追加する

ツール⇒ボード⇒ボードマネージャー
をクリックします。
image.png
Arduino Mbed OS R2040 Boardsをインストールします。(別のパッケージでもRaspberry Pi Picoがインストールできます)
スクリーンショット 2021-10-10 183217.png
USBのドライバーをインストールします。
スクリーンショット 2021-10-10 183620.png
これでRaspberry Pi Picoが使用できるようになりました。
image.png

コンパイル

UnoやESP32などと同じようにコンパイルから書き込みまで自動で行う事が出来ます。
image.png
書き込みはリセット⇒フラッシュからブート⇒書き込み⇒リセット
という流れのようです。
万が一、書き込みが出来ない場合は、Flashのリセットボタンを押しながらUSB接続すると書き込めるようです。

ボードマネージャー

ボードマネージャーの登録されている場所を見てみましょう。
Arduino1.8の標準のインストールの場合は
C:\Users\user\AppData\Local\Arduino15\packages\arduino\hardware\mbed\2.5.2\variants\RASPBERRY_PI_PICO\
になります。
詳しくはMaker Pi RP2040用ボード設定をみてください。
https://qiita.com/usashirou/items/ab4ed1709c8c951f9d89#maker-pi-rp2040%E7%94%A8%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E8%A8%AD%E5%AE%9A

カスタムボードを登録するには

RP2040のカスタムボードをArduinoで使用する為にボードマネージャーに登録してみましょう。
Nordic Nrf528xxを使ってみよう nrf52840 Uno Arduino編2 Arduinoにカスタムボードを登録しようを参考にしてください。
https://qiita.com/usashirou/items/eb856670476f5e885607

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?