ストラテジーゲームには、食料やお金といったリソースを管理する仕組みがよく登場します。
たとえば──
- 食糧は1日の終了時に人数分消費されるため、買い足しややりくりが必須になる
- お金は物品を購入するために必要で、同時に稼ぐ手段を考えなければならない
こうしたリソース管理の要素が、ゲームの面白さを生み出していると感じます。
実際にストラテジーゲームを自作してみると、意外と楽しい体験になります。
「自分ならこういうバランスにしたい」という発想を形にできるので、是非皆さんも挑戦してみてはいかがでしょうか?
最近は ChatGPT に仕様を伝えれば、HTMLでプロトタイプを生成してもらうのも容易です。
複雑なコードを自分で書かなくても、すぐにプレイ可能な形にできます。
私の作ったバージョンを下記で公開しています。
👉 私の作ったゲームはこちら
このバージョンでは「お金・食料」に加えて 評判 というパラメータを導入しました。
さらに、行動によって得られる量にはランダム性を持たせています。
- お金を稼ぐと評判や食糧が下がる
- 食糧を得るとお金や食糧が下がる
- 評判を稼ぐとお金や食糧が下がる
といったトレードオフを設定することで、ゲームバランスが成立しています。
実際に作ってみると、不思議と「各行動で稼げる量のバランス」が直感的に気持ちよく収まる瞬間があります。
この“しっくり感”は、自作した人しか味わえない楽しさだと思います。
ぜひ皆さんも、自分だけのストラテジーゲームを作ってみてください!
閲覧ありがとうございました。