Microsoftアカウント?なにそれ?おいしいの?
ローカルアカウントでWindows 11(Home/Pro)をセットアップするには、「Microsoft エクスペリエンスのロックを解除する」と表示されてMicrosoftアカウントへのサインインが求められたときに、Shift+F10でコマンドプロンプトを開いて以下のコマンドを実行します。
start ms-cxh:localonly
参考
頑張ってMicrosoftアカウントからサインインしてセットアップしたらユーザーフォルダー名が5文字で固定されてしまった件。
Windowsにおいて、ユーザーフォルダー名はアカウント作成時のユーザー名で決まり、後で簡単に変更することができません。そしてMicrosoftアカウントを用いてユーザーを作成した場合、ユーザー名はメールアドレスから勝手に決まります(通常は先頭5文字です)。
ユーザーフォルダー名を変更する一番確実な方法は、ユーザーを作り直すことです。
- 【元のユーザーでの作業】
- 希望するユーザー名で新しくローカルアカウントを作成し、管理者権限を付与する。
- (2.での新しいユーザーのMicrosoftアカウントへの切り替えが必要なら)Microsoftアカウントからローカルアカウントに切り替えておく(でないと紐づけに失敗する)。
- 【新しいユーザーでの作業】
- ユーザーフォルダー名を確認する。
- (必要なら)ローカルアカウントからMicrosoftアカウントに切り替える。
- (必要なら)元のユーザーフォルダーにあったデータを新しいユーザーフォルダーに移す。
- (しばらく様子を見た後)不要になった元のユーザーを削除する。
レジストリに元のユーザーのゴミが残りますがそれは許容範囲内でしょう。
参考
関連事項
ファイルを置いた瞬間クラウド行き、Windows・・・恐ろしい子!
Microsoftアカウントを用いてユーザーを作成すると、強制的にOneDriveが有効となります。「ドキュメント」「ピクチャ」などのフォルダーはおろか「デスクトップ」までもがデフォルトで同期対象です。
この挙動が気に入らない場合は、OneDriveの設定で同期対象から外します。
参考
今のはエクセルファイルではない。CSVだ。
エクスプローラーはデフォルトだとシステムに登録されている拡張子を表示しません。必要なら設定を変更しましょう。「開いているフォルダーまで展開」「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」等もお好みで。
grepしてcutしてsortしてuniqしてcolumnを打て・・・そうだね、Linuxならそう言う。
WSL入れましょう。
参考
関連事項