3
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Ubuntu 18.04 LTSをインストール後のセッティング覚書

Last updated at Posted at 2019-10-13

Ubuntu 18.04をPCにインストールした際の各種セッティングについて煩雑になってきたので、手順を覚書を残します。

本記事は、多くの先輩方がQiita等のサイトで発信してくださっているものを個人的にまとめたものになります。
なお、以下の手順は、以前よりまとめていたものを再構成したものです。より有効な手順等あるかと思いますがご容赦ください。

Ubuntu 18.04 LTSインストール

ライブディスクからのインストールなので、現状詳細は割愛します。


Ubuntu 18.04 LTSのUI設定

  • homeディレクトリの中身の表記がデフォルトではカタカナなので英語化します。

    LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
    
  • Dockのアイコンサイズ変更

    設定 -> Dock -> アイコンのサイズ = 24


日本語入力を可能にする(fcitx-mozc)

fcitx-mozcのインストール
sudo apt install fcitx-mozc
  • 言語サポートの起動
    デスクトップ画面左上の「アクティビティ」をクリックし、「言語サポート」を検索し、起動します。

  • キーボード入力に使うIMシステムの変更
    「キーボード入力に使うIMシステム」を「fcitx」に変更します。

  • PCを再起動します。

再起動コマンド
reboot

言語サポートの確認

  • fcitxインジケーターのドロップダウンメニューの「設定」をクリックし、mozcが登録されているかを確認します。

Ubuntuをアップデートする

このコマンドで、Ubuntu本体やインストールされているソフトをメンテナンス、アップデートできます。

sudo apt-get update && sudo apt-get -y upgrade && sudo apt-get -y dist-upgrade && sudo apt-get -y autoremove && sudo apt-get -y autoclean

2回目以降は、ターミナルで「↑」キーを押すことで履歴から再度呼び出すことは可能ですが、使う機会の多いコマンドなのでshファイルにしておくと利便性が上がります。ファイル名は任意で構いませんが、便宜上"Ubuntu_update.sh"とします。

Ubuntu_update.sh
#!/bin/bash                                                                 

# Ubuntu本体とinstallされているsoftをメンテナンス、updateできる。
  
# 最新のupdateを確認
sudo apt-get update;
 
# 確認したupdateを適用
sudo apt-get -y upgrade;
 
# ディストリビューションを最新のものに適用 
sudo apt-get -y dist-upgrade;

# 依存関係解決後に使わなくなったpackageを削除
sudo apt-get -y autoremove;

# 他のpackageの依存関係を満たす為自動的にinstallされ、不要になったpackageを削除
sudo apt-get -y autoclean;
Ubuntu_update.shにパーミッション追加
chmod +x Ubuntu_update.sh
Ubuntu_update.sh実行コマンド
sh Ubuntu_update.sh

セキュリティツール

  • ClamTK
    Ubuntuソフトウェアからインストール

  • firewall

ターミナルでfirewallのインストールする際のコマンド
sudo apt-get install gufw

statusをonにすればok


各種ソフトウェアのインストールと設定

Google Chrome

Google ChromeのWebサイトからインストール

Thunderbird

mailアカウントの設定をします。

Dropbox

Ubuntuソフトウェアからのインストール後アカウントログイン

Terminator (Ubuntuソフトウェアからインストール)

UbuntuにインストールされているCUI 「端末」をより効果的に使えるターミナルソフトが「Terminator」です。
インストールや設定方法について、以下のリンク先でまとめていますので見てみてください。

Qiita:Vimまとめ〜ターミナルソフト TerminatorでVimをIDEっぽく使う〜


Vim

Ubuntu 18.04にはviエディタがプリインストールされていますが、vimは手動でインストールする必要があります。
インストールや設定方法、使い方について以下のリンク先でまとめていますので見てみてください。

Qiita:Vimまとめ


内部温度のモニタリングとファンコントロール

内部温度モニタリング

lm-sensorsをインストール
sudo apt install lm-sensors
一度だけ実行する場合
sensors
継続して実行する場合
watch sensors

ファンコントロール

cat /sys/class/thermal/cooling_device0/cur_state
実行結果
0

実行結果が数字で表示されればOKです。
私のPCでは電源を入れた直後は、「0」と表示されました。数字が大きいほどファンの回転数が上がるそうなので、vimで上記ファイルを開いて変更しました。

vimでファンコントロールのファイルを開く
sudo vim /sys/class/thermal/cooling_device0/cur_state

OpenJDKのインストール

OpenJDKの開発者向けバージョンを検索
sudo apt search openjdk-\(\.\)\+-jdk$

任意のバージョンをインストールします。ここではJava8を選択しています。

sudo apt install openjdk-8-jdk
  • インストールされているかを確認。
javaのバージョンチェック
java -version
実行結果
openjdk version "1.8.0_162"
OpenJDK Runtime Environment (build 1.8.0_162-8u162-b12-1-b12)
OpenJDK 64-Bit Server VM (build 25.162-b12, mixed mode)
JDKがインストールされているかチェック
javac -version
実行結果
javac 1.8.0_162
  • JDKの切り替え
現在選択されているJavaのバージョンを調べる
java –version
インストールされているJavaを調べる
update-java-alternatives -l
実行例
java-1.6.0-openjdk-amd64 1061 /usr/lib/jvm/java-1.6.0-openjdk-amd64
java-1.7.0-openjdk-amd64 1071 /usr/lib/jvm/java-1.7.0-openjdk-amd64
Javaの切り替え
sudo update-alternatives --config java

Gitのインストール

Gitについての記事を書いています。よろしければこちらも見てください。
Qiita:Git操作まとめ

まず公式リポジトリからgitをインストール
sudo apt-get update && sudo apt-get install git
バージョン確認
git --version
実行結果(例)
git version 2.7.4

ターミナルにgitブランチを表示させる

設定ファイルをエディタで開く
vim ~/.bashrc
.bashrcの最下行に追記するコード
# ターミナルにgitブランチを表示させる
function parse_git_branch {
    git branch --no-color 2> /dev/null | sed -e '/^[^*]/d' -e 's/* \(.*\)/ [\1]/'
}
function promps {
    # 色は気分で変えたいかもしれないので変す宣言しておく
    local  BLUE="\[\e[1;34m\]"
    local  RED="\[\e[1;31m\]"
    local  GREEN="\[\e[1;32m\]"
    local  WHITE="\[\e[00m\]"
    local  GRAY="\[\e[1;37m\]"

    case $TERM in
        xterm*) TITLEBAR='\[\e]0;\W\007\]';;
        *)      TITLEBAR="";;
    esac
    local BASE="\u@\h"
    PS1="${TITLEBAR}${GREEN}${BASE}${WHITE}:${BLUE}\W${GREEN}\$(parse_git_branch)${BLUE}\$${WHITE} "
}
promps

git-flowインストール

sudo apt-get install git-flow

Atom

Ubuntu 18.04からUbuntuソフトウェアでもインストールできるようになったようです。

ATOM 公式サイト

  • Core
    • 起動時に新規エディタを開くからチェックを外す
    • 起動時に前回のウィンドウ表示状態を復元する = no
  • Editor
    • Show Indent Guid(インデントガイド)にチェック
    • Show Invisibles(不可視文字)にチェック
    • Font family = Cica
    • Font Size = 17
  • Theme
    • interface theme ・・・ One Dark
    • Syntax theme ・・・ Base16 Tommorow Dark
  • package
    • emmet
    • japanese-menu
    • autocomplete-java
    • autocomplete-python
    • autocomplete-javascript
    • atom-js-console
    • language-kotlin
    • markdown-writer
    • markdown-preview-enhanced
    • minimap
    • docblockr
    • platformio-ide-terminal
    • project-manager

SQLite3 インストール

sudo apt install sqlite3

SQLite3についてまとめた記事も書いてます。よろしければこちらも見てください。
Qiita:SQLite3操作コマンド関連まとめ


3
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?