0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

アジャイル開発をチームに取り入れるコツ

Last updated at Posted at 2020-09-11

はじめに

「アジャイル開発を取り入れるべきだ!」と意気込んでチームで実践してみても上手く行かない…。
そんな経験があるPMの方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事ではアジャイル開発をチームに上手く取り入れるコツを書きたいと思います。

取り入れるコツ

結論から書きます。
取り入れるコツは「アジャイル開発のエッセンスを徐々に取り入れること」これに尽きます。

なぜ徐々に取り入れるのが良いのか?

前提として、状況によってはアジャイル開発を導入することはハードルが高いことです。

チーム目線で言えば、そもそも今までやってきたやり方を変えること自体に
抵抗がある人は少なくない中で、やる意義や思想の理解など覚えることが多く見えるとなると
よほどチームを変えるべきだと強く意思をもったり、興味関心が高いメンバーが揃ってない限り
チーム内で途中で**「これなんの意味があるの?」**となって頓挫してしまいます。

最初から書籍やネットに書いてあるような形式的なアジャイル開発をこなせるチームは稀なのです。

また、新しい開発手法を取り入れるとなるとステークホルダーを説得するのも大変でしょう。
今までの手法を変えて本当に大丈夫か?上手くいくのか?
それらを経験のないメンバーが多い中で説得するのは骨が折れると思います。

メンバーを納得させつつ、メンバー自身も意義を感じ、
さらにステークホルダーも納得させる結果を出さないといけない。
高らかに「私たちはアジャイル開発をする!」とやり方を一新した時に、
ハードルの高さや期待感を超えることは難しいでしょう。

そこで、少しずつエッセンスを取り入れ、
小さく小さく試して「改善している」ことを実感してもらうのです

なぜこれをやるのか?を口で説明しても、実感しなければ本当の意味で納得はしないですし、
人は行動しません。なのでとにかくまずハードルを低くし、やる意義を体験してもらうのです。

アジャイル開発の意味も、細かい小難しいイベントの名前も、別に知らなくていいのです。
プロダクトが、自分たち自身が、
ステークホルダーが「改善している」と実感できることが何よりも大事なのです。
気付いたら自分たちは「アジャイル開発になっていた」 こうなることが理想です。

まず何から取り入れると良いか

オススメは「振り返り」です。
それは、自分たち自身が改善を発信出来る場であり、
続けると改善を実感することができる場だからです。

スケジュールの遅延や、プロダクトの課題などに真摯にチームで向き合う場を強制的に作ることで、
メンバーも普段思っていることを話しやすくなります。

そこから、徐々に課題に対して打ち手を考えていき、そこで出たことをチームでルール化していけば良いのです。
典型的なプロジェクトの課題であれば、アジャイル開発でよくあるイベントを提案することで
課題の早期発見や課題解決のスピードをあげる手助けになるはずです。

自分たちが課題をしっかり認識し、そこで何をすればいいか考えた結果生まれたことであれば
メンバー自身も前向きに取り組めるはずで、チームが改善されればプロダクトも自ずと改善されるはずです。

さいごに

アジャイル開発のゴールは「顧客に価値を提供し続け、信頼を得ること」です。
スクラムのイベントを教科書通りに全てこなしていることがアジャイル開発ではありません。

アジャイル開発を導入したいのは、このゴールに向かって上手く走れていないことが発信のはずです。
ゴールに向かって何をすることが最適なのか?
それをチームで考え、自分たちが最もゴールに向かって最短で走れる方法を見つけることが何よりも重要なので、
型にとらわれず、少しずつチームを変えていけるように徐々に変えていくことをぜひ実践すると上手くいくかもしれません。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?