都道府県データ等を毎回入力するのは時間がかかりすぎるので、コマンドを実行することで大量のデータを一括でインポートしてくれます。
順番にコマンドを実行してみよう
$ mysql -u root
mysqlへ入った後、インポートしたいテーブルのデータベースを指定する。
mysql> USE (データベース名を入れる)_development
mysql> LOAD DATA LOCAL INFILE '/Users/tripoodle/Downloads/areas.csv' INTO TABLE areas FIELDS TERMINATED BY ',' ENCLOSED BY '"' (id, name, created_at, updated_at);
LOAD DATA LOCAL INFILE '(csvファイルが置いてあるディレクトリを指定)' INTO TABLE (テーブル名) FIELDS TERMINATED BY ',' ENCLOSED BY '"' ( (カラム名),(カラム名),(カラム名) );
これでテーブルにcsvの内容が全て入ったはずです!
実は、、、
上のやり方ではnameカラムが入らなかったので、ENCLOSED BY '"'を消したら入りました。
mysql> LOAD DATA LOCAL INFILE '/Users/yukookayasu/Downloads/areas.csv' INTO TABLE areas FIELDS TERMINATED BY ',' (id, name, created_at, updated_at);
ちなみにcsvファイルは下記のようなものです。
areas.csv
01,北海道
02,青森県
03,岩手県
04,宮城県
・
・
・
46,鹿児島県
47,沖縄県
以上です!