(本記事は、環境構築編(Python・VSCode・Copilot)の続編です。)
環境構築、本当にお疲れ様でした!
あなたはもう「プログラミングとかよく知らないし…」と嘆いていた昨日までの自分ではありません。
いつでも隣にいる超ベテランプログラマー(Copilot)に日本語で指示を出し、面倒な作業を自動化する「魔法の杖(Python)」を手に入れたのです!
さあ、その魔法で何をしますか?
「う~ん...」とアイデアが皆無なそこのあなた。
王道なものから「そんなことまで!?」と笑えるニッチなものまで、あなたの"自動化ライフ"を刺激するアイデアをGemini先生にまとめてもらいました。
なにか刺さるものがあれば、是非、練習を兼ねてチャレンジしてみてください。
📂 王道・業務効率化編(まずはここから!)
「これこれ!」という鉄板ネタ。これだけでも、あなたの作業時間はごっそり削減されます。
1. Excel操作(さよならVLOOKUP)
-
複数ファイル瞬殺集計
- 各支店から送られてくる同じフォーマットのExcel(東京_売上.xlsx...)を自動で開き、全支店の合計を計算して「全社サマリー.xlsx」に書き出す。
- ヘッダー違いには、前回記事も参考に「別名(エイリアス)辞書」でスマートに対処しましょう。
-
定型レポート自動作成マシン
- 請求書やレポートのテンプレートを読み込み、日付や宛名、金額だけを自動で差し込んで、月初の憂鬱をゼロに。
-
VLOOKUP不要のデータ結合
- 2つのExcel(例:「顧客マスタ」と「売上実績」)を読み込み、顧客IDをキーにして自動で結合。もう「#N/A」エラーに悩まない。
- (ライブラリ: openpyxl, pandas)
-
ピボットテーブル製造機
- 膨大なアンケート結果や売上データを読み込み、「年代別」「商品カテゴリ別」などで自動的にクロス集計。
- (ライブラリ: pandas)
2. 🌐 Webブラウザ操作(透明なロボット)
-
自動ログイン&日報コピペ
- 毎日見る社内システムに自動ログイン。Excelにまとめた作業報告を、日報のフォームに自動で転記・申請する。
-
競合サイトの価格チェッカー
- 競合他社のECサイトを定期巡回し、価格の変動をチェック。Excelに自動でリストアップする。
-
Webニュース自動収集
- 複数のニュースサイトを巡回し、「自社名」や「業界トレンド」が含まれる記事のタイトルとURLだけを一覧に。
- (ライブラリ: selenium, requests, beautifulsoup4)
3. 🗂️ ファイル・フォルダ整理(PCスッキリ術)
-
最強リネーム職人
- フォルダ内の大量のファイル名(写真_001.jpg...)に、日付やルール(20251114_イベントA_001.jpg)を付けて一括変更。
-
自動振り分け仕分け人
- 「ダウンロード」フォルダを監視し、.pdfは「書類」へ、.jpgは「画像」へ、と自動で振り分ける。
-
散らばったファイルの収集
- PC内に散らばる「請求書_〇〇.pdf」を探し出し、一つのフォルダに自動でコピー(バックアップ)する。
- (ライブラリ: os, glob, shutil)
💬 コミュニケーション自動化編(Botは友達)
LINEやSlackを、あなた専用の「秘書」や「通知センター」に変えましょう。
4. LINE Bot(家族にも優しい)
-
天気予報&ゴミ出しリマインダー
- 毎朝7時に今日の天気を家族LINEに通知。前夜には「明日は燃えるゴミの日です」とリマインド。家庭内の評価が爆上がりします。
-
Excel在庫監視Bot
- 共有サーバの備品管理Excelを監視し、在庫数が5個以下になったら総務部のLINEグループに「発注お願い!」と通知。
- (ライブラリ: line-bot-sdk-python)
5. Slack / Discord(仕事も遊びも効率化)
-
日報催促Bot(鬼軍曹)
- 毎日17:30に日報チャンネルを監視。未提出者にメンション付きで「日報をお願いします!(圧)」と自動リマインド。
-
社内ポータル新着監視
- seleniumで社内ポータルを巡回し、新着通知があれば、そのタイトルとURLをSlackの特定チャンネルに自動投稿。
-
Discord雑談ネタ振りBot
- ゲーム仲間のDiscordで「/雑談」と入力すると、Wikipediaからランダムな記事の要約を投稿し、会話のキッカケを作る。
- (ライブラリ: slack-sdk, discord.py, wikipedia-api)
📸 クリエイティブ・趣味編("映え"も自動化)
SNS投稿や趣味の活動が劇的にラクになります。
-
自動"映え"加工ツール
- フォルダに入れた写真すべてに、自動でフィルター(例:セピア調)をかけたり、明るさを調整したりして「加工済み」フォルダに保存。
- (ライブラリ: Pillow)
-
動画の無音部分カット
- 会議の録画やゲーム実況の「シーン…」となっている無言の時間を自動で検知・カットし、テンポの良い動画に圧縮する。
- (ライブラリ: moviepy)
-
Spotify新曲チェッカー
- フォローしているアーティストが新曲をリリースしたら、即座に曲名とURLをLINEに通知。これで推しの新曲を聴き逃さない。
- (ライブラリ: spotipy)
🚀 最強API連携編(世界とつながる)
PCを飛び出し、インターネット上の便利なサービスとドッキング!
-
Excel to Googleカレンダー
- Excelにまとめたイベントリスト(日付、時間、件名)を読み込み、Googleカレンダーに予定として一括自動登録。
-
最強の会議室予約Bot
- 希望の会議室の空き状況を10分おきに自動チェック。もし空いたら即座に自分の予定として確保し、LINEで勝利報告。
-
DeepL自動翻訳
- 指定したExcelのA列(日本語)をすべて読み込み、DeepL APIで自動翻訳。結果をB列(英語)に書き込む。
- (ライブラリ: google-api-python-client, deepl-python)
🖱️ PC完全掌握編(※少し黒魔術)
もはやRPA。マウスやキーボードを乗っ取り、PC操作そのものを自動化します。
-
画像認識クリック
- seleniumでは動かない、社内独自の古いアプリを自動操作。画面に表示された「保存」ボタンの「画像」を認識し、そこをクリックさせる。
-
アナログメーター読み取り
- (※超ニッチ)古いシステムの画面に表示される、アナログなメーター(針)の画像をスクショ。針の角度を分析し、「現在値 80%」とデジタルデータに変換する。
-
マウス“ふるえ”装置
- (※自己責任&悪用厳禁)PCがスリープするのを防ぐため、3分おきにマウスカーソルを1ピクセルだけランダムに動かす。これで在席(?)アピール。
- (ライブラリ: pyautogui, opencv-python)
🎁 おふざけ・超ニッチ編(笑いは大事)
「その技術、無駄遣い(笑)」と言われたら勝ちです。
-
クリップボード監視
- (※自己責任)クリップボードを監視し、もし「お疲れ様です」とコピーしたら、自動で「お疲れ様です!〇〇です。さて、例の件ですが、〜」と超丁寧な定型文に置き換える。
-
QRコード大量生成
- 飲み会での連絡先交換用に、自分のSNSアカウントや自己紹介サイトのURLをQRコード画像として一括生成。
-
タイピングゲーム無双
- (※規約違反注意)Webのタイピングゲーム画面を認識し、表示された文字をpyautoguiで超高速タイピング。ありえないハイスコアを叩き出す。
🚀 さあ、何を自動化しますか?
いかがでしたか?
これらのアイデアはすべて、あなたの手元にある「VSCode」「Copilot」「Python」で実現可能です。
まずは、一番身近な「Excelの集計」や「フォルダの整理」から始めてみませんか?
「いやもっとこんなことがしたいんだよな~」「できないかな~」と思ったら、
CopilotなどのAIチャットにこう話しかけてみてください。
「こんなことしたいんだけど、Pythonで実装できない?その時に使えるおススメのライブラリも教えて!」
「できるの?じゃあ、AIにコーディングを指示するプロンプトのひな型を作って!」
あなたの"AI×Python活用"は、もう始まっています!!