0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【Swift】Arrayを配列で回しながら、要素だけでなく、その番号も取る方法

Posted at

はじめに

どうもこんにちはToshです。Arrayを配列で回すとき、要素数だけでなく、その番号も取りたい時ってありますよね。
その方法を紹介していきたちと思います!

つまり

for (index, element) in array.enumerated() {
    //indexが配列の番号
    //elementは配列の要素
}

説明【初心者向け】

Swiftにおけるfor文の書き方は、

for i in 0..<array.count {
    //配列の番号はiでとるときは
    print(i)
    //配列の要素をとるときは
    print(array[i])
}

でかけると思うのですが、そもそもfor文は配列に対しては、

for element in array {
    //配列の要素をとるときは
    print(element)
}

のような書き方で、容易に書くとこができる。
ただし、この書き方だと、そもそも、要素に対して、その番号を取得することが難しいです。
そういったときに、for文で配列を簡単に書きつつ、番号を取得する方法があります。
それが、こちら、

for (index, element) in array.enumerated() {
    //indexが配列の番号
    //elementは配列の要素
}

このように、配列に対して、.emurated()をつけてあげると、配列の順番と要素を取得することができます。
今回は、indexを順番、elementと要素としてとることができます。

まとめ

このコードを使ってみると、今まで、綺麗でなかったコードが綺麗に書けると思うので、是非使ってみてくださいー!

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?