1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

HPEスイッチでエアフローの不一致エラーが出たときの対応記録

Posted at

はじめに

HPEのスイッチを初めて操作する機会がありました。
その際、FANのエアフローに関するエラーが発生していたため、その対処方法について自分用の備忘録として記録します。

対象機種:HPE Networking Comware Switch Series 5710

エラーに気付いた経緯

FANモジュールを取り付けてスイッチを起動したところ、FANのステータスLEDが黄色に点灯していました。
一方で、PowerモジュールのLEDは緑点灯だったため、スイッチのログを確認したところ、以下のメッセージが出力されていました。

<HPE>display logbuffer
%Jan  1 00:03:10:843 2011 HPE DEV/1/FAN_DIRECTION_NOT_PREFERRED: Fan 1 airflow direction is not preferred on slot 1, please check it.
%Jan  1 00:03:10:844 2011 HPE DEV/1/FAN_DIRECTION_NOT_PREFERRED: Fan 2 airflow direction is not preferred on slot 1, please check it.
%Jan  1 00:03:10:845 2011 HPE DEV/1/FAN_DIRECTION_NOT_PREFERRED: Fan 3 airflow direction is not preferred on slot 1, please check it.
%Jan  1 00:03:10:846 2011 HPE DEV/1/FAN_DIRECTION_NOT_PREFERRED: Fan 4 airflow direction is not preferred on slot 1, please check it

調査の結果、機器に設定されているエアフロー(給気/排気)の方向と、FANモジュールのエアフロー方向が一致していないことが原因であると分かりました。
なお、FANモジュール自体のエアフロー方向を変更することはできないため、スイッチ側の設定を修正する必要があります。

事前確認

<HPE>display fan
 Slot 1:
 Fan 1:
 State    : FanDirectionFault
 Airflow Direction: Port-to-power
 Prefer Airflow Direction: Power-to-port
 Fan 2:
 State    : FanDirectionFault
 Airflow Direction: Port-to-power
 Prefer Airflow Direction: Power-to-port
 Fan 3:
 State    : FanDirectionFault
 Airflow Direction: Port-to-power
 Prefer Airflow Direction: Power-to-port
 Fan 4:
 State    : FanDirectionFault
 Airflow Direction: Port-to-power
 Prefer Airflow Direction: Power-to-port

display fanコマンドで確認すると、stateでFaultが出ているのがわかります。

Airflow Direction:実際のエアフロー方向
Prefer Airflow Direction: 設定されているエアフロー方向

このエアフローの向きを揃えて上げる必要があります。
このうち「Prefer Airflow Direction」の設定を変更します。

また事前に「display current-configuration」で現在の設定を取得しておきます。

 <HPE>display current-configuration
 ~~~
  #
  system-working-mode standard
  hardware-resource switch-mode 1
  hardware-resource routing-mode ipv6-64
  hardware-resource vxlan l2gw
  password-recovery enable
 #
 ~~~

※CISCOの「show running-config」に該当するコマンドになります。

設定変更

 <HPE>system-view

設定を変更するためにsystem-viewコマンドで、システムモードに移ります。

[HPE]fan prefer-direction slot 1 port-to-power

システムモードに移るとプロンプトが変化します。
この状態で「fan prefer-direction slot 1 port-to-power」コマンドを入力します。
※今回の件では「Airflow Directio」のエアフローの向きに合わせています。

事後確認

再度display fanコマンドで確認します。

<HPE>display fan
 Slot 1:
 Fan 1:
 State    : Normal
 Airflow Direction: Port-to-power
 Prefer Airflow Direction: Port-to-power
 Fan 2:
 State    : Normal
 Airflow Direction: Port-to-power
 Prefer Airflow Direction: Port-to-power
 Fan 3:
 State    : Normal
 Airflow Direction: Port-to-power
 Prefer Airflow Direction: Port-to-power
 Fan 4:
 State    : Normal
 Airflow Direction: Port-to-power
 Prefer Airflow Direction: Port-to-power

StateがNormalに変化しています。
またdisplay current-configurationを見ると
「fan prefer-direction slot 1 port-to-power」の設定が追加されている事がわかります。

 <HPE>display current-configuration
 ~~~
  #
  system-working-mode standard
  hardware-resource switch-mode 1
  hardware-resource routing-mode ipv6-64
  hardware-resource vxlan l2gw
  fan prefer-direction slot 1 port-to-power
  password-recovery enable
 #
 ~~~

また「display logbuffer」コマンドでもFanに関するログが出ていないことが確認できます。

FANモジュールのLEDを確認したところ、黄色の点灯はなくなりましたが、LED自体が消灯していました。
以下のドキュメントのFan tray alarm LEDs項に「ステータスLEDが消灯だと正常」と記載がありましたので、消灯の状態で問題ないようです。

まとめ

今回のエラーは、FANモジュールのエアフロー方向とスイッチ側の設定が合っていなかったのが原因でした。
FANモジュール自体の方向は変えられないので、スイッチの設定を修正して無事解決できました。
初めて触る機器だったので戸惑うことも多かったですが、調べながら少しずつ理解できたのはいい経験になりました。
今後も学んだことを備忘録として記事に残していこうと思います。

参考サイト

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?