8
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【実例付き】Claude × Clineで数時間でWebアプリ開発!無料企画→自動実装の完全ガイド

Posted at

はじめに

「アイデアはあるけど、コーディングに時間がかかる...」
「プロトタイプを素早く作りたい!」
そんな悩みを解決する、AI活用の実践的な開発フローを紹介します。
本記事では、無料のClaudeで企画・設計を行い、VSCode + Cline + Claude AIで実装を自動化する、コスト効率と生産性を両立した開発手法を解説します。

📱 この手法で実際に作ったアプリ

👉 戦国武将マスター(デモサイト)

  • 開発時間:3時間
  • コスト:数百円
  • 武将50名 + クイズ + 用語集

📦 サンプルコード

この記事で紹介した戦国武将マスターのソースコードを公開しています:
👉 GitHub Repository

この記事で分かること

  • ✅ AI活用の効率的な開発フロー全体像
  • ✅ 無料Claudeでの企画・設計のコツ
  • ✅ VSCode + Clineでの自動実装の実践方法
  • ✅ 実際の開発事例(中学受験向け学習アプリ)

対象読者

  • アイデアを素早く形にしたいエンジニア
  • AI開発支援ツールの実践的な使い方を知りたい方
  • コスト効率の良い開発手法を探している方

⚠️ 始める前の注意事項

  1. API利用料が発生します

    • Claude APIは従量課金制
    • 事前にAnthropicアカウントでクレジット購入が必要
  2. Clineは実験的な機能です

    • ファイル操作やコマンド実行の権限を与えるため、信頼できるプロジェクトでのみ使用
    • 重要なデータはバックアップを取ってから使用
  3. 生成コードのレビューは必須

    • セキュリティリスク
    • パフォーマンス問題
    • ライセンス確認

📚 目次

  1. 開発フロー全体像
  2. ステップ1:無料Claudeでの企画・設計
  3. ステップ2:VSCode + Clineでの実装
  4. 実際の開発事例
  5. まとめ

開発フロー全体像

フェーズ1:企画・設計(無料Claudeを活用)

  • アプリの要件定義
  • 機能一覧の作成
  • 技術スタック選定
  • 開発手順の詳細化

フェーズ2:実装(VSCode + Cline + Claude AI)

  • マークダウンの読み込み
  • 段階的な自動実装
  • エラー対応
  • デバッグ・調整

ステップ1 無料Claudeでの企画設計

1-1. アイデアの言語化

まず、作りたいアプリのアイデアを無料版Claude(claude.ai)に相談します。

入力例:

中学受験生向けの戦国武将学習アプリを作りたいです。
- 対象:小学生(中学受験生)
- 内容:50名の戦国武将を学習
- 機能:クイズ、暗記カード、一覧表示
- 技術:React + Vite(なるべくシンプルに)

このアプリの企画書と開発手順をマークダウン形式で作成してください。

1-2. Claudeからの出力例

Claudeは以下のような詳細な企画書と開発手順を生成してくれます:

# 戦国武将マスター 開発ガイド

## 1. プロジェクト概要
- アプリ名:戦国武将マスター
- 対象:中学受験生(小学4-6年生)
- 目的:戦国時代の重要武将50名を楽しく学習

## 2. 技術スタック
- フロントエンド:React 18 + Vite
- スタイリング:Tailwind CSS
- 状態管理:React Hooks
- データ保存:LocalStorage

## 3. 機能一覧
### 3-1. 学習モード
- カード形式で武将情報を表示
- 名前、時代、本拠地、有名な戦い等
...

## 4. 開発手順
### セクション1:プロジェクト初期化
1. Viteプロジェクト作成
2. Tailwind CSS導入
3. 基本フォルダ構成作成
...

1-3. 開発手順の詳細化

重要なのは、段階的で具体的な手順にすることです。

良い例:

### セクション3:コンポーネント作成

#### 3-1. Header.jsx
- タイトル表示
- ナビゲーションボタン(学習/クイズ/一覧)
- 進捗表示(〇〇/50人学習済み)

**実装内容:**
- src/components/Header.jsx を作成
- propsでcurrentModeとonModeChangeを受け取る
- 学習進捗はprogressオブジェクトで管理

悪い例:

- コンポーネントを作る
- 機能を実装する

1-4. マークダウンファイルの保存

生成された開発手順を以下のように保存:

docs/
  └── DEVELOPMENT_GUIDE.md  # 開発手順書

ステップ2 VSCode + Cline + Claude AIでの実装

2-1. 環境構築

必要なもの

  1. VSCode(Visual Studio Code)
  2. Cline拡張機能(VSCode Marketplace)
  3. Claude API Key(Anthropic公式サイトで取得)

Clineのインストール

  1. VSCodeを開く
  2. 拡張機能パネルを開く(Cmd/Ctrl + Shift + X)
  3. "Cline"で検索
  4. インストール
  5. Claude API Keyを設定

2-2. 開発の開始

初回プロンプト例

DEVELOPMENT_GUIDE.mdで開発を進めてます。
セクション1から順番に実装をお願いします。

Clineの動作:

  1. マークダウンファイルを読み込み
  2. セクション1の内容を理解
  3. 必要なコマンド実行(npm create vite@latest等)
  4. ファイル作成・編集
  5. 完了報告

段階的な進行

セクション1が完了したので、セクション2をお願いします。
セクション2まで完了。次はセクション3-1のHeader.jsx作成をお願いします。

このように、一つずつ確認しながら進めるのがコツです。

2-3. Clineの強力な機能

ファイル操作

  • ✅ ファイルの読み取り・作成・編集
  • ✅ ディレクトリ構造の把握
  • ✅ 複数ファイルの同時編集

コマンド実行

  • ✅ npm/yarn コマンド
  • ✅ Git操作
  • ✅ ビルド・テスト実行

エラー対応

  • ✅ エラーログの解析
  • ✅ 自動修正提案
  • ✅ デバッグ支援

2-4. 実装中のコミュニケーション例

良いプロンプト:

エラーが出ています:
[エラーメッセージ]

原因を特定して修正してください。
セクション3-2のLearnMode.jsxですが、
カードのデザインをもう少し見やすくしたいです。
Tailwindのカードコンポーネントを参考に改善をお願いします。

避けるべきプロンプト:

動かない
全部やって

実際の開発事例:戦国武将マスター

プロジェクト概要

中学受験生向けの戦国武将学習アプリを、この手法で開発しました。

スペック:

  • 武将数:50名
  • 機能:学習モード、クイズモード、一覧表示、用語集
  • 開発時間:約3〜4時間(従来なら1〜2週間)
  • コスト:API利用料のみ(数百円程度)

開発の流れ

フェーズ1:企画・設計(30分)

無料Claudeに相談:

中学受験生向けの戦国武将学習アプリを作りたいです。
- 対象:小学生(中学受験生)
- 内容:50名の戦国武将を学習
- 機能:クイズ、暗記カード、一覧表示
- 技術:React + Vite(なるべくシンプルに)
このアプリの企画書と開発手順をマークダウン形式で作成してください。

→ 詳細な開発ガイド(約10,000文字)をマークダウンで自動生成

フェーズ2:実装(3時間)

セクション1:初期セットアップ(15分)

SENGOKU_BUSHO_DEVELOPMENT_GUIDE.mdで開発を進めます。
セクション1のプロジェクト初期化をお願いします。

→ Viteプロジェクト作成、Tailwind導入完了

セクション2:データ準備(30分)

セクション2のデータファイル作成をお願いします。
busyo.json に50名の武将データを作成してください。

→ 構造化された武将データ完成

セクション3-5:コンポーネント実装(1.5時間)

セクション3-1のHeader.jsxから順番に実装をお願いします。

→ 各コンポーネントを段階的に実装

セクション6-7:最終調整(1時間)

セクション6の用語集作成と、セクション7のSEO対策をお願いします。

→ 50個の歴史用語、メタタグ設定完了

成果物

  • ✅ レスポンシブ対応
  • ✅ PWA対応
  • ✅ LocalStorageで学習履歴保存
  • ✅ SEO最適化済み
  • ✅ 50名の武将データ + 50個の用語集

この手法のメリット・デメリット

メリット

1. 圧倒的な開発速度

  • 従来:1〜2週間 → この手法:3〜4時間
  • プロトタイプなら1時間以内も可能

2. コスト効率

  • 企画・設計:無料(Claude.ai)
  • 実装:APIコスト数百円程度
  • 人件費を大幅削減

3. 品質の担保

  • 段階的な実装で品質チェックしやすい
  • ベストプラクティスに沿ったコード
  • エラーハンドリングも自動

4. 学習効果

  • AIの実装を見て学べる
  • 開発手順の理解が深まる
  • トラブルシューティング力向上

デメリット・注意点

1. API利用料

  • Claude APIは従量課金
  • 大規模プロジェクトは数千円〜

2. 段階的な指示が必要

  • 一度に全部は難しい
  • 確認しながら進める必要あり

3. 複雑なロジックは苦手

  • 複雑なアルゴリズムは人間が考える
  • AIはあくまで実装補助

4. 最終チェックは必須

  • セキュリティ
  • パフォーマンス
  • ユーザビリティ

実践のコツ・Tips

1. マークダウンは詳細に書く

良い例:

### 3-1. Header.jsx作成

**ファイルパス:** src/components/Header.jsx

**Props:**
- currentMode: string(現在のモード)
- onModeChange: function(モード変更ハンドラ)
- progress: object(学習進捗)

**実装内容:**
1. Tailwind CSSでヘッダーを作成
2. 3つのボタン(学習/クイズ/一覧)
3. 現在のモードをハイライト表示
4. 進捗を「〇〇/50人学習済み」と表示

2. 小さく始める

最初は最小限の機能(MVP)を実装し、徐々に拡張。

3. エラーは即座に対処

エラーが発生しました:
[エラーメッセージをコピペ]

原因を特定して修正してください。

4. Git管理を徹底

各セクション完了時にコミット:

git commit -m "セクション3-1完了: Header.jsx実装"

5. データファイルは分割

大きなJSONファイルはAIが途中で止まることがあるため、分割して作成:

busyo.json(1-25名)
busyo_additional.json(26-50名)
→ 手動でマージ

よくある質問

Q1. Claude APIキーの料金は?

A. 従量課金制。小〜中規模アプリなら数百円〜数千円程度。

Q2. プログラミング初心者でも使える?

A. 基本的なHTML/CSS/JavaScriptの知識があれば十分。マークダウンが詳しければ初心者でも◎。

Q3. どんなアプリが作れる?

A. CRUD操作、SPA、学習アプリ、管理画面などは得意。複雑なアルゴリズムやリアルタイム通信は難易度高め。

Q4. セキュリティは大丈夫?

A. 生成されたコードは必ず人間がレビュー必須。APIキーの扱いなど、セキュリティ面は特に注意。

Q5. 商用利用できる?

A. 生成されたコードは自由に使えますが、ライセンスや利用規約は各サービスで確認してください。

応用例

他に作れるアプリ例

  1. 学習系アプリ

    • 英単語暗記アプリ
    • 歴史年表クイズ
    • プログラミング学習アプリ
  2. 業務系アプリ

    • タスク管理ツール
    • 在庫管理システム
    • 勤怠管理アプリ
  3. 趣味系アプリ

    • レシピ管理
    • 読書記録
    • ゲーム攻略メモ

技術スタックの応用

  • React → Vue.js、Svelte
  • Vite → Next.js、Remix
  • LocalStorage → Supabase、Firebase

まとめ

開発フロー再掲

  1. 企画・設計:無料Claude(30分)
  2. マークダウン作成:開発手順を詳細化(30分)
  3. 実装:VSCode + Cline(2-3時間)
  4. 調整・デプロイ:最終チェック(30分)

この手法が向いている人

  • ✅ アイデアを素早く形にしたい
  • ✅ プロトタイプを量産したい
  • ✅ 学習しながら開発したい
  • ✅ コストを抑えたい

今後の展望

AI開発支援ツールは日々進化しています。

  • より複雑なアプリケーション対応
  • マルチモーダル対応(画像・音声)
  • チーム開発支援機能

まずは小さなアプリから始めて、この手法に慣れていきましょう!

参考リンク

おわりに

この開発手法により、アイデアから完成までわずか数時間でWebアプリを作れるようになりました。

特に、プロトタイプ開発や学習アプリのような定型的なアプリケーションでは、その効果は絶大です。

ぜひこの手法を試して、あなたのアイデアを素早く形にしてみてください!


この記事が役に立った方は、いいね・ストックお願いします!
質問やフィードバックもお待ちしています。

#Claude #AI #WebDevelopment #React #Vite #開発効率化 #AIプログラミング

8
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?