この辺書く時に参照するドキュメント、あちこち散らばっているのでまとめた。適宜更新していくと思います。
RBS
type syntax reference
実例としては以下がわかりやすい。
rbs-inline の記法の reference
Ruby コード内では基本こっち。
rbs collection
Gem とかの type を使いたい場合など、基本お世話になる。
Steep
記法の reference
Method 内とかの記法は rbs-inline ではなく Steep のを見る。
振る舞いとかサンプルについては以下の記事を参照。
error reference
Steepfile の説明
まとまったドキュメントがない。サンプルコードを見るか、あるいは実装を頑張って読む。
RBS annotation
こういう記法 (%a{pure}
の部分) のこと。
%a{pure}
def type: () -> Symbol
あんままとまったドキュメントがない。解釈はツール側に委ねられている。
syntax はここ。
rbs-inline
Steep
pure
この辺に説明とかがある。
guard (Proposal)
まだ Proposal 段階っぽい。