※ 2023/03/21 にサービス閉鎖しました
🙋♀️ はじめに
前から個人的に欲しいなと思っていた Web サービスが形になったので紹介。
※ 期待値は下げて欲しいのと、レスポンス時間もアレなのでご了承
👉 oldNews
📕 サービス概要
どんなものを作ったのか。
◯年前の今日に起きた出来事を教えてくれる。例えば、56年前の今日(7月18日)、アメリカで有人宇宙船「ジェミニ10号」打ち上げ がされたそう。ちなみに、情報ソースとしては Wikipedia を使わせてもらっている。
最初はニュース系のアプリっぽくカテゴライズ(エンタメとかテクノロジーとか)しようと思って検証していたけど、結構出来事の内容に偏りがあったり、そもそも精度がアレで見にくかったのでやめた。流石に全部並べるのは醜かったので、代わりにその出来事がいつ起きたかで区分けするようにした。
ある出来事について、関連するリンクも表示するようにした。詳細を知りたくなった時にググることが大半だと思うので、その手間を省ける。個人的にはこれが地味に嬉しかったりする。関係ないのがあったりはするんだけど、まあないよりかはマシかなと。
後、出来事に対して、いいね出来る。よりいいねされた出来事が上位に表示されるようになる。表示するタイミングでその結果が変わるので、もし見たらいいねして欲しい。他の閲覧者がどんなことに関心を持っているのかは単純に気になる。
🤔 作った理由
端的に言うと、自分が欲しかったからだけど、もう少し深ぼると、リラックス効果と視野を広げるためなのかな、と思い始めてきた。
日常には様々な「今」が溢れている。次から次へとやるべきことが降ってきて、リアルタイムで起きていることが共有されていく。それはそれで日々が充実していると言えるし良いことだと思う。一方でそればかりになってしまうと視野が狭くなったり、息切れしてしまう。そんな時に、普段意識しないスパンで過去に想いを馳せることには、一定のリラックス効果がありそう(トリビアの泉(懐かしい)の「へぇ〜」のあの感覚)。◯年前の今日の出来事を知って、膨大な時間の流れに意識を向けることは非日常であって、少しでも日常から解放されることにリラックス効果があるのではないかと。それなら例えば映画であったりと他にも手段あるのでは?と思うけど、その非日常が現実に起きていて、少なからず今の日常と地続きにあると思える方が、よりその効果を倍増させるように感じる。
↑に加えて、自分の視野を広げるために、新しいことを知るきっかけが欲しい。きっかけさえあれば、そこから興味の持ったものを調べていって、その知識がどこかで線になったりしたら。普通に生活している中では、そもそも知るきっかけのない情報。それを知るための手段はその他にもあるけど、なるべく効率的に、かつ定期的に確認する仕組みが欲しかった。
👨💻 技術スタック
真新しいものは何もない。。欲しいものを最低限に形にしたかったので。
- FW
- Rails
- Vue.js
- JQuery
- インフラ
- Heroku
- postgre
- Redis
🏃♂️ 終わりに
基本的にはクロールしてきた情報を表示しているだけなので、機能的な追加はなさそう。ただ、いくつか内部的な機能改善(キャッシュとか)でいくつかやりたいことがあるのでまた時間があったら。
実際に使っての感想としては、まあまあ良い。大半は流し読みしてしまうけど、たまに「へぇー」と思うものもあったりして、そこから気になったものを別途調べてみたり(実際に行ってみたいなと思うものもいくつかあったり)。ふとした瞬間の息抜きになったり、何か興味を持つきっかけになったら嬉しい。